新春の渋谷スカイ外国人数多
渋谷スカイ地上230mの門松
広々と並ぶ車両やお正月
明の春過ぎゆくものこそ美しき
新年やお召列車を引きし車両
◆新年
運転台前面に日章旗を掲げたE58形電気機関車が展示されていました。お正月だからというわけではなく、お召列車として使われた歴史を示すものです。平成以降は新幹線や航空機を使うことが多く、お召列車は滅多に運行されなくなっています。

運転台前面に日章旗を掲げたE58形電気機関車が展示されていました。お正月だからというわけではなく、お召列車として使われた歴史を示すものです。平成以降は新幹線や航空機を使うことが多く、お召列車は滅多に運行されなくなっています。

新玉の鉄道博物館の駅弁
しめかざり展示の蒸気機関車に
◆しめかざり
鉄道博物館の車両ステーションには新旧36両の車両が展示されています。蒸気機関車もありました。C57は昭和45年(1975)に北海道室蘭本線で最後の旅客運転を行ったSLです。煙室の前部に注連飾りを飾ってもらっていました。

鉄道博物館の車両ステーションには新旧36両の車両が展示されています。蒸気機関車もありました。C57は昭和45年(1975)に北海道室蘭本線で最後の旅客運転を行ったSLです。煙室の前部に注連飾りを飾ってもらっていました。

新春を疾走してゆく新幹線
◆新春
鉄道博物館へはJR大宮駅からニューシャトルに乗り、「鉄道博物館駅」というそのものずばりの駅で降ります。西に東北・上越新幹線、東に高崎線が走り、博物館の二階からそれらの線路を眺めることができます。グリーンのE5系が走って来るのが見えました。

鉄道博物館へはJR大宮駅からニューシャトルに乗り、「鉄道博物館駅」というそのものずばりの駅で降ります。西に東北・上越新幹線、東に高崎線が走り、博物館の二階からそれらの線路を眺めることができます。グリーンのE5系が走って来るのが見えました。

0系の新幹線見る二日かな
◆二日
2日には鉄道博物館へ行きました。JR東日本開業20周年を記念して、平成19年(2007)さいたま市大宮区にオープン。平成30年(2018)のリニューアルに際し南館が新たにオープンしています。
広々とした展示スペースは車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションに分けられ、鉄道に関するさまざまなことを学び体験できるようになっています。懐かしい0系新幹線が展示されていました。

2日には鉄道博物館へ行きました。JR東日本開業20周年を記念して、平成19年(2007)さいたま市大宮区にオープン。平成30年(2018)のリニューアルに際し南館が新たにオープンしています。
広々とした展示スペースは車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションに分けられ、鉄道に関するさまざまなことを学び体験できるようになっています。懐かしい0系新幹線が展示されていました。
