□◆□…優嵐歳時記(2298)…□◆□
稲熟れて静かに風の吹く日かな 優嵐
日中の最高気温は38度でした。九月の史上最高気温だと思います。暑さ寒さをそれほど気にしない人間ですが、日差しや風景の感じと体感温度が一致しないというのは妙なものです。熱中症で亡くなる方のニュースを耳にします。水分補給を欠かさないいことが重要ですね。
稲が黄金色になってきました。早稲の産地ではもう稲刈りが始まっているようです。姫路近隣では早稲の作付け面積が少ないため、稲刈りが本格化するのは九月後半以降です。
<終り>
何かが終わってしまったということに
ある日突然気がつく
無理に終わらせたというのではなく
ふと
もう終わったのだということが
しみじみと感じられる
名残惜しいとか
悔しいとか
つらいとか
そういう気持ちはない
二度と戻らないにしても
それはそれでそういうものなのだ
流れていく季節の中で
なにひとつ留まるものはないと知る
稲熟れて静かに風の吹く日かな 優嵐
日中の最高気温は38度でした。九月の史上最高気温だと思います。暑さ寒さをそれほど気にしない人間ですが、日差しや風景の感じと体感温度が一致しないというのは妙なものです。熱中症で亡くなる方のニュースを耳にします。水分補給を欠かさないいことが重要ですね。
稲が黄金色になってきました。早稲の産地ではもう稲刈りが始まっているようです。姫路近隣では早稲の作付け面積が少ないため、稲刈りが本格化するのは九月後半以降です。
<終り>
何かが終わってしまったということに
ある日突然気がつく
無理に終わらせたというのではなく
ふと
もう終わったのだということが
しみじみと感じられる
名残惜しいとか
悔しいとか
つらいとか
そういう気持ちはない
二度と戻らないにしても
それはそれでそういうものなのだ
流れていく季節の中で
なにひとつ留まるものはないと知る
