□◆□…優嵐歳時記(1271)…□◆□
やや寒のジッパー喉まで引き上げる 優嵐
朝方降っていた雨はやみましたが、どんよりとした曇空
のままです。もうすぐ暦のうえでの秋は終わります。
まだ寒い、というほどではありませんが、ちょっと膝掛
があるといいな、と感じるような気温です。
このころの肌に感じる気温をあらわす季語に「秋寒」
「そぞろ寒」「やや寒」「うそ寒」「肌寒」などがあります。
それぞれに歳時記を読むと解説が載っていますが、
微妙な語感の違いを句にあわせて使えばいいのだろう、
と思っています。
やや寒のジッパー喉まで引き上げる 優嵐
朝方降っていた雨はやみましたが、どんよりとした曇空
のままです。もうすぐ暦のうえでの秋は終わります。
まだ寒い、というほどではありませんが、ちょっと膝掛
があるといいな、と感じるような気温です。
このころの肌に感じる気温をあらわす季語に「秋寒」
「そぞろ寒」「やや寒」「うそ寒」「肌寒」などがあります。
それぞれに歳時記を読むと解説が載っていますが、
微妙な語感の違いを句にあわせて使えばいいのだろう、
と思っています。
コメント
コメント一覧 (2)
思いつつウールのハーフコートを引っぱり出して着てみまし
た。
10分くらい歩くと暑くなってきて、やはりちょっと早過ぎた
ようでした。
新潟に居た頃、「寒いところの人は早くから寒さに備えるな
あ。」と感じていましたが、今日は自分がそんなふうでした。
雪国の人は冬に備えてタイヤを替えなきゃいけないでしょうね。
それ以外にも冬支度がいろいろとあるだろうな、と想像できます。
コートはまだちょっと暑いでしょうね(笑)
しかし、お洒落な人は季節を一歩先取りするものだそうです。