□◆□…優嵐歳時記(1285)…□◆□
初冬の街を茜に夕陽落つ 優嵐
最近、毎日のように増位山の頂に行っています。日暮れ
が早くなり、午後はあっという間に夕方になってしまい
ます。まだあと一ヶ月は日が短くなっていくのですが、
午後五時前にはもうライトを点けて走っている車に
出会うころになりました。
山の上から街や田畑、海を眺めるのが好きです。高い
ところから下界を見下ろすと、自分自身の小ささと
自然の大きさを感じられます。日常の生活とまた異なる
視点が得られ、だからいいなと思います。
初冬の街を茜に夕陽落つ 優嵐
最近、毎日のように増位山の頂に行っています。日暮れ
が早くなり、午後はあっという間に夕方になってしまい
ます。まだあと一ヶ月は日が短くなっていくのですが、
午後五時前にはもうライトを点けて走っている車に
出会うころになりました。
山の上から街や田畑、海を眺めるのが好きです。高い
ところから下界を見下ろすと、自分自身の小ささと
自然の大きさを感じられます。日常の生活とまた異なる
視点が得られ、だからいいなと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
私もですよ〜(^-^)v山の上から海や森、田畑や町
など見下ろして、眺めるのが大好きです!
自然の雄大さと自分自身の小ささが対比的になって、
より物事が澄み切って見えたり、知ってる状態で考え
られたりするようになるような気がして...。そこで、
日常的な俗世界の色んな出来事も違う視点から観られる
ようになりますよね!*(^-^)*
優嵐さん、いつも心に響くものを書いていただいてたり
して、ありがとうm(_ _)m
景色が広々と見える場所というのは本当にいいですよね。
鳥の目が持てるといいますか。
視点が代わるだけで、随分物事のとらえ方も変わり、
つい忘れがちになる「視点の転換」を思い出せます。