2008年11月13日 【冬菊】 □◆□…優嵐歳時記(1637)…□◆□ 冬菊や庫裏より漏れくる人の声 優嵐 今日も晴天でした。増位山随願寺の境内の一画に菊が 植えられており、側へいくと菊のいい香りがしました。 風もなく日差しが暖かく、山道を歩いていると汗ばんで きます。身体を動かして汗をかくというのはどの季節 でも気持ちのいいものです。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. koto 2008年11月13日 19:57 山国に住んでいるわりに徒歩圏内に山がないので 平地を歩いています。 こちらもひさしぶりにピカピカに晴れまして 1時間も歩いたら汗が流れました。 きもちいいですねー。 おなかも空きます。そして食べ過ぎます。 沿道でわたしも菊を見ました。 小学生のとき毎年菊を栽培して、 夏休みに水やり当番に行ったことなど思い出します。 2. 優嵐 2008年11月13日 23:04 kotoさま、コメントいただきありがとうございます。 信州の山は播州みたいに丸い低い山じゃありませんからねぇ。 自然の中だと車に気を使う心配もありませんし、のんびり 歩けていいです。野鳥や花も楽しめますし。 菊の栽培とは渋い。私はヘチマとか朝顔といった子どもっぽい ものでしたわ。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (2)
平地を歩いています。
こちらもひさしぶりにピカピカに晴れまして
1時間も歩いたら汗が流れました。
きもちいいですねー。
おなかも空きます。そして食べ過ぎます。
沿道でわたしも菊を見ました。
小学生のとき毎年菊を栽培して、
夏休みに水やり当番に行ったことなど思い出します。
信州の山は播州みたいに丸い低い山じゃありませんからねぇ。
自然の中だと車に気を使う心配もありませんし、のんびり
歩けていいです。野鳥や花も楽しめますし。
菊の栽培とは渋い。私はヘチマとか朝顔といった子どもっぽい
ものでしたわ。