□◆□…優嵐歳時記(1862)…□◆□
家々に紫陽花の色それぞれに 優嵐
梅雨の時期を代表する花といえばやはり紫陽花です。街中の住宅街でも見かけるのは珍しくありません。赤、青、紫と色合が微妙に異なり、それでいてあの独特の形は紫陽花と誰もがわかります。
俳句を始めるまでは花や鳥の名前などほとんど知りませんでした。花なら水仙、梅、桜、チューリップ、たんぽぽ、藤、薔薇、百合、紫陽花、向日葵、朝顔、菊くらいでしょうか。俳句によって、花や鳥の名前をいろいろ覚えることができました。名前を知ると、親近感が湧きます。
花が咲くとうれしいし、渡り鳥ならやってくるのを心待ちにします。いつでもどこにいても、これらを生涯楽しめるだろう、と思います。「本当に美しいものは全部無料だ」といったのは『森の生活』のヘンリー・デビッド・ソローでした。確かにそのとおりです。
<柿青葉>
かぜあおく
きもちよくふく
あしたには
おかにたたずみ
はるかをのぞむ
家々に紫陽花の色それぞれに 優嵐
梅雨の時期を代表する花といえばやはり紫陽花です。街中の住宅街でも見かけるのは珍しくありません。赤、青、紫と色合が微妙に異なり、それでいてあの独特の形は紫陽花と誰もがわかります。
俳句を始めるまでは花や鳥の名前などほとんど知りませんでした。花なら水仙、梅、桜、チューリップ、たんぽぽ、藤、薔薇、百合、紫陽花、向日葵、朝顔、菊くらいでしょうか。俳句によって、花や鳥の名前をいろいろ覚えることができました。名前を知ると、親近感が湧きます。
花が咲くとうれしいし、渡り鳥ならやってくるのを心待ちにします。いつでもどこにいても、これらを生涯楽しめるだろう、と思います。「本当に美しいものは全部無料だ」といったのは『森の生活』のヘンリー・デビッド・ソローでした。確かにそのとおりです。
<柿青葉>
かぜあおく
きもちよくふく
あしたには
おかにたたずみ
はるかをのぞむ
コメント