□◆□…優嵐歳時記(1896)…□◆□
からからと梅酒グラスの氷かな 優嵐
先日、不思議な夢を見ました。坂井泉水さんが、四書五経を読むように勧めるのです。四書五経とは、儒教の聖典で、「書経」「易経」「礼記」「詩経」「春秋」「論語」「孟子」「大学」「中庸」 を指します。なんでZARDが四書五経なの?と思いますが、この支離滅裂なところが夢のお告げでしょうか。
それにしても、なぜかなんてよくわかりませんが、彼女は一種のメッセンジャーとして現れてくれます。「誰かが待ってる」で法然さまですしね。彼女のお告げはこんな感じ。さっそく図書館へ行って『論語 (ワイド版岩波文庫)
』を借りてきました。四書五経関連だけで棚が何段か埋まっているくらいでしたから、これで意味がよくわからなければもっと別の参考書も読んでみようと思っています。
四書五経は仏教と並んで古くから日本人の精神的なバックボーンになってきました。儒教というもの、何か男尊女卑の匂いがして食わず嫌いだっだのですが、これを機会にひととおり読んでみようと思っています。すでに『易経』には何年も前から親しんでおり、助けられています。
先日もあることで易をたて、ひとつの答えを得たあと、図書館で易の本を開いたら偶然同じ卦のところが最初に開きました。シンクロニシティだ、と感じました。こういうことは大事にしたい。論理的に説明できるものではありませんが、そもそも今自分がここにこうして生きていること自体、理論的必然性があるわけではないですから。すべては何らかの宿縁、シンクロニシティの結果と考えれば、宇宙が告げることに耳を傾けた方がいいか、と。
からからと梅酒グラスの氷かな 優嵐
先日、不思議な夢を見ました。坂井泉水さんが、四書五経を読むように勧めるのです。四書五経とは、儒教の聖典で、「書経」「易経」「礼記」「詩経」「春秋」「論語」「孟子」「大学」「中庸」 を指します。なんでZARDが四書五経なの?と思いますが、この支離滅裂なところが夢のお告げでしょうか。
それにしても、なぜかなんてよくわかりませんが、彼女は一種のメッセンジャーとして現れてくれます。「誰かが待ってる」で法然さまですしね。彼女のお告げはこんな感じ。さっそく図書館へ行って『論語 (ワイド版岩波文庫)
四書五経は仏教と並んで古くから日本人の精神的なバックボーンになってきました。儒教というもの、何か男尊女卑の匂いがして食わず嫌いだっだのですが、これを機会にひととおり読んでみようと思っています。すでに『易経』には何年も前から親しんでおり、助けられています。
先日もあることで易をたて、ひとつの答えを得たあと、図書館で易の本を開いたら偶然同じ卦のところが最初に開きました。シンクロニシティだ、と感じました。こういうことは大事にしたい。論理的に説明できるものではありませんが、そもそも今自分がここにこうして生きていること自体、理論的必然性があるわけではないですから。すべては何らかの宿縁、シンクロニシティの結果と考えれば、宇宙が告げることに耳を傾けた方がいいか、と。
コメント
コメント一覧 (4)
> に勧めるのです。
> なんでZARDが四書五経なの?と思いますが、この支離滅裂なところ
> が夢のお告げでしょうか。
いま、昼休み中で、職場から書き込んでます(笑)。
この夢は不思議ですね!
たしかにZARDと四書五経の因果関係はわかりませんが、やはり坂井さんが
優嵐にとっての大切な「菩薩」なのだと感じました。
優嵐にとって必要な情報を提供してくれるスピリチュアル・ガイドという感じ
でしょうか。僕も、昨夜、ちょっと不思議な体験を自転車日記に書いたところ
なので、この夢の不思議さに、おおいに共感します♪
ZARDと優嵐さんの関係、素敵ですね!
スピリチュアル・ガイドですか〜。ふーむ、彼女はあちらでそういう新たな役割を担っているのかもしれませんね。この世にいたときも大勢の人にいろんなものを与え(残した作品で今でも与えていると言えますが)、さらに次の役割を担っているのかも。
生身の人間に言われるより、夢とか象徴で示唆していただいた方が私の場合はぐっとくる感じはありますね。理屈で割り切れないから逆に心に響くとでも言いますか。今年はいろんな意味で出会いの多い年です。
> 私の場合はぐっとくる感じはありますね。理屈で割り切れないから
> 逆に心に響くとでも言いますか。
確かに、夢とか象徴の示唆のほうが心の深いところに響きますね!
ほんとに、今年は優嵐さんは素敵な出会いが多いです♪
それから、お詫びですが、
僕のコメントの中で「優嵐さん」の「さん」が抜けてるところがありました。
すいませんでした
>「さん」が抜けてるところがありました。
ははは!お気使いなく。昼休みというのがのがネックだったかもしれませんね(笑)