□◆□…優嵐歳時記(1980)…□◆□
山歩く静かな今日の秋さやか 優嵐
いいお天気の気持ちよい日が続いています。増位山の頂へ行く途中で自衛隊員の方たちに会いました。ふもとに陸上自衛隊の駐屯地があります。おそらくそこの隊員の方たちだろうと思います。駐車場にいつになく車が多かったので、何か行事があるのだろうかと思っていましたが、自衛隊がボランティアで山の清掃作業をされているようでした。
最近ちょっと気に入って食べているスナック菓子があります。フルタのポテチョコです。ミルクチョコとホワイトチョコがひとくちサイズでいっしょになっていて、その中にポテトチップスのクランチが入っています。チョコレートの甘味とポテトの塩味のコンビネーションが不思議にクセになってしまいます。塩キャラメルなどと同様の刺激でしょうか。
ところが、この製品、夏季限定のようでフルタのホームページに行ってもすでに製品のラインナップから消えています。こういう季節限定商品というのは、日本らしいマーケティングだなあと思います。あらゆる場面で「四季」を意識しつつ生きているのが日本人かもしれません。
<頂にて>
木漏れ日の中を歩いていくと
青空が広がる頂に出る
石のベンチに寝転んで
空を眺めるのが好き
誰もいない
だからわたしはあなたを
感じることができる
目に見えず
声は聞こえず
触れることもできない
だからこそ
そこにいてくれることが
わたしにはわかる
山歩く静かな今日の秋さやか 優嵐
いいお天気の気持ちよい日が続いています。増位山の頂へ行く途中で自衛隊員の方たちに会いました。ふもとに陸上自衛隊の駐屯地があります。おそらくそこの隊員の方たちだろうと思います。駐車場にいつになく車が多かったので、何か行事があるのだろうかと思っていましたが、自衛隊がボランティアで山の清掃作業をされているようでした。
最近ちょっと気に入って食べているスナック菓子があります。フルタのポテチョコです。ミルクチョコとホワイトチョコがひとくちサイズでいっしょになっていて、その中にポテトチップスのクランチが入っています。チョコレートの甘味とポテトの塩味のコンビネーションが不思議にクセになってしまいます。塩キャラメルなどと同様の刺激でしょうか。
ところが、この製品、夏季限定のようでフルタのホームページに行ってもすでに製品のラインナップから消えています。こういう季節限定商品というのは、日本らしいマーケティングだなあと思います。あらゆる場面で「四季」を意識しつつ生きているのが日本人かもしれません。
<頂にて>
木漏れ日の中を歩いていくと
青空が広がる頂に出る
石のベンチに寝転んで
空を眺めるのが好き
誰もいない
だからわたしはあなたを
感じることができる
目に見えず
声は聞こえず
触れることもできない
だからこそ
そこにいてくれることが
わたしにはわかる
コメント
コメント一覧 (2)
> フルタのポテチョコです。ミルクチョコとホワイトチョコがひとくち
> サイズでいっしょになっていて、その中にポテトチップスのクラン
> チが入っています。
おお!これは、おいしそう♪ファミリーマートにも売ってるのかな。
探してみますね。ポテチョコ、名前がかわいいですね!
> 誰もいない
> だからわたしはあなたを
> 感じることができる
これはジンときました。秋は特にそういう感性が鋭くなる
のかもしれません。昔、気功のウー先生が「山には精霊
のようなものがいます。」と言われたことがあり、
ウー先生と気功教室の生徒さんで六甲山へいった時、
緑色の光の玉のようなものが写真に写ってました。
秋はというか、私、今年になってかなり変りました。そういうものを感じることはなかったのですが、今は何か感じますね。子どもの頃は別の意味で何か不気味な存在を感じていて恐かったのですが、今はもっと親しい、というか近しいというかそういう存在を感じます。
たぶん誰でも感じられるのだと思うのですが、みんな自分の外に意識を飛ばしてしまっていて、そういう感覚が鈍っているのじゃないかなと思います。昔の人はもっと身近にこういう何かを感じていて、それが別に不思議なことでも何でもなかったのじゃないか、と思っています。
緑の玉のようなもの、面白いですね。ウー先生のような方のところへは特にそういう何かが集まってきやすいのじゃないでしょうか。