□◆□…優嵐歳時記(1981)…□◆□

  秋耕の田にある薄き日差しかな   優嵐

秋の収穫が終わった田畑を鋤き起こしておくことを「秋耕(しゅうこう)」といいます。冬の間に風化して土壌が豊かになります。また、裏作として冬の根菜類を育てる場合にも用いられます。稲刈りが終わったあと、ひつじが伸びていた近所の水田がいつの間にか耕されていました。

ヤフーオークションに参加して面白いと感じるのは、落札者の方とコミュニケーションが取れることです。品物を発送して相手の方に届くとその評価が記入されます。単なる数字だけでなく、その方のコメントもいろいろあってこれが意外な楽しさです。できるだけきれいなものを迅速に送りたいと思っていますので、そういう評価をしていただくととてもうれしいですね。

私は本なども含めて品物を丁寧に使う方だと思います。本にラインをひいたりページを折ったりメモを書き込んだりする習慣はありません。逆にそういうことをするとストレスになります。読書のスピードを止められる感じがするのです。気になった場所に付箋を貼るくらいです。これだと図書館の本でも問題なく利用できます。

読書の仕方や手帳の使い方、ノートの取り方などのハウツー本をいくつも読みましたが、こういうことはその本の筆者と違うタイプだと、全くあわないものだとようやくわかるようになりました。


<鰯>
昼の海を泳いでいた鰯は
夜の海も泳いでいる

昼の空を泳いでいた鰯雲は
やっぱり夜の空も泳いでいる


PICT0101