□◆□…優嵐歳時記(2146)…□◆□ 

  信号を待つ空のうえ初燕   優嵐

ようやくツバメが姿を見せてくれました。視界の端を影がよぎって、もしやと思い空を仰ぐと、電柱の上に二羽のツバメがいました。あの空気をひらりとすくっていくような軽やかな飛翔は、ツバメにしかできないものです。今年も来てくれたんだな、と顔がほころびました。これから九月初旬から中旬あたりまで、ツバメは日本で雛を育て、再び南へ帰っていきます。

6日、坂井泉水さんの誕生の「日」です。本日は『カナリヤ』を取り上げます。ZARDの9番目のシングル『もう少し、あと少し』(93.9.4)のカップリング曲です。楽曲の中での人称代名詞の変化に注目していただきたいと思います。

歌の最初は三人称の<彼女>で始まり、英語のフレーズをはさんで<あなた>に変わります。最初に<彼女>が使われていたのと同じ旋律で歌う「外は月の砂漠」以下の節には人称代名詞が使われていません。つまり、<あなた>の視点がそのまま継続されていると考えられ、楽曲の最後で再び<彼女>に戻ります。

ここで使われている<あなた>は二人称代名詞ではあるものの、主人公が自分自身に言い聞かせている二人称ととれます。「お前はよくやった、がんばった」などと呟くときに使う自分に向かって言う二人称です。日本語では面と向かって<あなた>を使うことはほとんどありません。もちろん、第三者からの<あなた>とも取れますが、その場合でもそれを主人公が内在化させているのです。

カナリヤ 



もしかしたら日本語の人称代名詞の特徴をもっとも活かして使った作詞家が坂井泉水かもしれない、と思いました。この楽曲全体が短編映画のような趣を持っています。冒頭、<彼女>で描かれる部分ではカメラはひいていて、この歌のヒロインであるボーカリストの誕生日に起きた思いがけない悲しい別れを映し出します。最小限の言葉で状況を簡潔に語り、薔薇の花束という劇的で絵画的なものを配しているのに感心します。

その後、人称代名詞が<あなた>に変化した後は、ヒロインが自分を励ましているところへと変わっていきます。カメラはより彼女に近くなり、寄り添うように彼女の悲しみと苦悩と決意を映し出します。「あなたをみんな待ってる」「歌ってよ自分のために」…。最後に再び人称代名詞が<彼女>に変わります。まだ恋を失った傷を癒せないままの彼女、けれど彼女は新しく歩き出すだろう…その姿をカメラは映して余韻をもって終わります。

また、ここでは「12時のシンデレラ」と「歌を忘れたカナリヤ」という印象的なフレーズが使われています。俳句で言えば<季語>にあたる言葉です。その背後に多くの人が了解している有名な物語や歌があり、その共有イメージを歌の中に取り入れて楽曲の世界を広げています。伴奏はほぼピアノのみであり、そのシンプルさがさらに詞の世界を聴き手の心にしみいらせます。