□◆□…優嵐歳時記(2322)…□◆□
澄む秋の朝の空気がそこにある 優嵐
秋になると、大陸からやってきた移動性高気圧が列島を覆い、空気が澄んできます。この澄んだ大気の清澄さを示す季語が「澄む秋」です。「秋澄む」「清秋」「秋気澄む」などと使われます。光をまぶしく感じるのもそのせいでしょう。見えるものだけでなく、物音も澄んでよく聞こえ、それを指す「物の音澄む」という季語もあります。
インターネットでは、次々いろいろなサービスが生まれています。近頃のヒットはSNSとツイッターでしょうか。最近、「drawTwit(どろつい)」なるものを知りました。140ストロークで絵を描き、それをツイッター経由で公開するというものです。試しにやってみましたが、いやはや、「へのへのもへじ」程度しか描けません。
HPに掲載されているような絵を描くにはそれなりのコツがあるのでしょう。かつてのアスキーアートのようなもので、制限を逆手にとって表現手段に活かせれば、いいのかもしれません。
<猪>
自然歩道を歩いていると
猪が向こうからやってきた
いつも会う彼女
木の実を探しにいく途中らしい
おとなしい淑女だから
何もしないだろうけれど
ここは野生に道を譲ることにして
迂回路へ逸れた
彼女も多分ほっとしているはず
後姿を見送った
澄む秋の朝の空気がそこにある 優嵐
秋になると、大陸からやってきた移動性高気圧が列島を覆い、空気が澄んできます。この澄んだ大気の清澄さを示す季語が「澄む秋」です。「秋澄む」「清秋」「秋気澄む」などと使われます。光をまぶしく感じるのもそのせいでしょう。見えるものだけでなく、物音も澄んでよく聞こえ、それを指す「物の音澄む」という季語もあります。
インターネットでは、次々いろいろなサービスが生まれています。近頃のヒットはSNSとツイッターでしょうか。最近、「drawTwit(どろつい)」なるものを知りました。140ストロークで絵を描き、それをツイッター経由で公開するというものです。試しにやってみましたが、いやはや、「へのへのもへじ」程度しか描けません。
HPに掲載されているような絵を描くにはそれなりのコツがあるのでしょう。かつてのアスキーアートのようなもので、制限を逆手にとって表現手段に活かせれば、いいのかもしれません。
<猪>
自然歩道を歩いていると
猪が向こうからやってきた
いつも会う彼女
木の実を探しにいく途中らしい
おとなしい淑女だから
何もしないだろうけれど
ここは野生に道を譲ることにして
迂回路へ逸れた
彼女も多分ほっとしているはず
後姿を見送った
コメント
コメント一覧 (4)
生活のリズムを壊さないように気を付けてはいるのですが・・・。
俳句がいいですね。
秋の澄んだ大気の清澄さをそのまま素直に表しています。
今日の川越は、晴れ。
まさに秋晴れのよさを満喫できています。
詩もいいですね。
川越の森には猪はいませんが、優嵐さんの詩には、猪と出会った臨場感があふれています。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
生活リズム、日によって多少ゆらぎがあるのは確かですね。人間ですからそれもいいのでは、と思います。
猪の分布地域を見ると、近畿から中国地方が最も多いようですね。逆に東北・北海道には分布しておらず、こういうのを見ると、日本は南北に長く、自然環境も違うものだと感じます。
俳句の季語になるものは、やはり和歌の伝統を受け継いでいる影響でしょうか、近畿圏あたりの動植物、風物が一番多いように思います。季節の流れもそうですし。
「そこにある」という表現が気に入りました♪
写真の構図が面白いですね!みじかなところにある秋の気配を感じる写真です。
猪も秋を満喫しているのかしら。微笑ましいです(^_^)
「どろつい」は初めて知りました。次々と登場するサービスの中から、どれを選ぶかが悩むところですよね。
この写真、自然歩道の傍らで撮ったものです。その後、猪さんと遭遇、初めての方はとても珍しいらしく、先日は駐車場からギャラリーが大勢見ておられました。
「どろつい」ってびっくりですよ。さらにこのような仕組みの中で絵を描こうと考えるところがまた凄いなあ、と。本当にいろいろなサービスが出ていますよね。これなど、ツイッターの派生サービスですもの。