□◆□…優嵐歳時記(2352)…□◆□
雲低く蔦の紅葉の赤さ増す 優嵐
目覚めたら雨が降っていました。気温が低く、足元だけに使うこたつを出しました。人間が快適に過ごせる気温というのは、ごく狭いものだと驚かずにはいられません。このまま寒くなってしまうことはなく、また少し暖かい日がきて、また寒くなってという繰り返しで冬かな、と思います。
ツタは山野に自生するブドウ科の落葉低木です。若枝の巻きひげに吸盤を持ち、木、岩、石垣、塀、壁などを伝っていきます。ツタとの名称は「伝う」からきています。ツタには夏蔦と冬蔦があり、冬蔦は常緑です。俳句の季語として「蔦」と詠まれるのは夏蔦です。夏の緑もみずみずしく美しいのですが、秋の燃えるような紅葉を賞して秋の季語になっています。
<いまこの瞬間を>
何かを獲得したら幸福になれるのではない
そういったわかりやすい出来事が
幸福というものではない
過去を惜しむのでもなく
未来を願うのでもなく
いまのこの瞬間をとらえよ
幸福はそこだけにある
あなたが生きているのもそこだけだ
雲低く蔦の紅葉の赤さ増す 優嵐
目覚めたら雨が降っていました。気温が低く、足元だけに使うこたつを出しました。人間が快適に過ごせる気温というのは、ごく狭いものだと驚かずにはいられません。このまま寒くなってしまうことはなく、また少し暖かい日がきて、また寒くなってという繰り返しで冬かな、と思います。
ツタは山野に自生するブドウ科の落葉低木です。若枝の巻きひげに吸盤を持ち、木、岩、石垣、塀、壁などを伝っていきます。ツタとの名称は「伝う」からきています。ツタには夏蔦と冬蔦があり、冬蔦は常緑です。俳句の季語として「蔦」と詠まれるのは夏蔦です。夏の緑もみずみずしく美しいのですが、秋の燃えるような紅葉を賞して秋の季語になっています。
<いまこの瞬間を>
何かを獲得したら幸福になれるのではない
そういったわかりやすい出来事が
幸福というものではない
過去を惜しむのでもなく
未来を願うのでもなく
いまのこの瞬間をとらえよ
幸福はそこだけにある
あなたが生きているのもそこだけだ
コメント
コメント一覧 (4)
今朝の川越は曇で寒いです。でも天気予報によると日中、日が差して温かくなるとのことです。
優嵐さんの言うとおり徐々に冬に向かって寒くなって行くのでしょう。
いい俳句ですね。
蔦は紅葉が非常に美しいです。
優嵐さんの家の近くに蔦が這っている塀や壁があるのですね。
私の辞書で調べたら、蔦は、なぜか秋の季語になっていました。
<今この瞬間を>は心に訴えますね。
まさに、私たちは「今この瞬間」を生きています。
今この瞬間の幸福を大切にして、丁寧に毎日を生きていきたいと思います。
サティシュ・クマールという尊敬するインドの思想家がいますが、彼は自著の中で、「現在を80%、未来を15%、過去を5%で生きなさい」というようなことを述べています。
いかに、確かな今現在が大切かを示唆していると思います。
優嵐さんの今日が幸福な一日でありますように。
姫路は晴れています。しかし、お天気は下り坂で、明日はまた雨の様子です。
>蔦は、なぜか秋の季語になっていました。
はい。「蔦」と単独で言えば秋の季語です。「夏蔦」とか「冬蔦」というのは名詞、呼び名です。ちょっと戸惑われるかもしれませんね(笑)。夏蔦の紅葉した様子を俳句に詠むときは「蔦」とだけ言えば、その様子を表すことになるという約束事が、「秋の季語」ということです。昨日の「鵯(ひよどり)」を単に「ひよ」というのも、すべて、十七音しか使えないなかでの工夫ですね。不自由なように見えて逆にその制約が俳句の大きな魅力になっています。
サティシュ・クマールという名前を初めて聞きました。ウェブで調べたところ、著作が一冊出ているようですね。---『君あり、故に我あり』 (講談社学術文庫)。読んでみたいと思います。
人間は常に未来と過去にとらわれて今にいられない悲しい存在ですね。子どもは早く大人になりたいといい、大人になったら年をとりたくないという、矛盾していますよね。そして、貴重な今を何に使うのかといえば、せいぜい未来を案じていろいろ手立てを考えているか、暇つぶしをしているか。道元が「徒に百歳生けらんはうらむべき日月なり」と言ったのは、こういう人間の性質を指しているのだと思います。
フクヤンさんの一日がよりよきものでありますように
ぜひ、読んでみてください。
私は2回読み、以来、座右の書となっています。
『君あり、故に我あり』(講談社学術文庫)、図書館にありました。さっそく借りてこようと思います。こういうとき、図書館はありがたいですね。