□◆□…優嵐歳時記(2380)…□◆□

  紅葉散りいよいよ空の透けている   優嵐

最近、あまり本を読みたいと思わなくなりました。絵を描いているということもあるのですが、その少し前からその傾向がありました。「活字中毒」といっていいくらい本が好きだったので、こんな風に考えるようになるとは、と驚いています。

本を読むよりも、自分で考えたいと最近は感じます。ショウペンハウエルが『読書について』の中で「読書は他人にものを考えてもらうことである」と述べています。なんとなくこの意味するところが少しわかってきたかもしれない、と思っています。

書物というのは、その著者のものの見方、世界観の反映です。活字になっているからといってそれが「正しい」わけではありません。ひとつの見解にすぎないのです。その見解を参照するのが読書という行為です。参照するのも確かに大事ですが、では、自分はどう考えるのか、です。

自分で考えて気づく、そのことが多分一番面白いし、本当に血肉になるのはそれだけじゃないか、と思うようになりました。また、自分の内側から来るものに耳を傾ける、その時間を持つこともとても大事です。


<波>
この世界の存在のすべては波のようなものだ
海から生まれ海に戻る
津波も小波もともに波であり
同じ海の違う姿にすぎない

波頭の先端にいれば
隣の波とは何の関係もないように思える
けれど
波はすべて同じ海から生れている
たとえ何万キロも離れていようとも

波自身の中には
「自分は波であって海など無い」
と言うものもいる
海はただ笑っているだろう

自分よりはるかに大きなもののことを
完全に理解するすべはない
その片鱗を感じ取るだけ


IMG_1165