□◆□…優嵐歳時記(2430)…□◆□
本堂の門松消えて風わたる 優嵐
随願寺の本堂前の門松が取られていました。関東では六日の夕方が松納めですが、関西の松もこれで明けます。とはいえ、すでにスーパーでは節分の恵方巻を売るアナウンスがずっと流れており、松の内とはいいながらお正月の気分はとうに消えています。生活習慣というのはこうして少しずつ変わっていくものなのかもしれない、と思います。
バレンタインデーも母の日も父の日もクリスマスも江戸時代の人にはない習慣でした。この先どんな新しい習慣があらわれ、何が廃れていくのか。新年を祝うことは続くでしょうが、その祝い方も時代とともに変わっていくはずです。
<猪>
梅林をくだっていくと
だだっと走り去るものがあった
猪だ
あの人に慣れた彼女ではなく
最近ここにあらわれたらしい小さな猪
彼女よりひとまわり小さく
まだ人に慣れていない
野生動物の敏捷な動きは心地よい
できるならば人に慣れず
その機敏な動きを保って欲しい
本堂の門松消えて風わたる 優嵐
随願寺の本堂前の門松が取られていました。関東では六日の夕方が松納めですが、関西の松もこれで明けます。とはいえ、すでにスーパーでは節分の恵方巻を売るアナウンスがずっと流れており、松の内とはいいながらお正月の気分はとうに消えています。生活習慣というのはこうして少しずつ変わっていくものなのかもしれない、と思います。
バレンタインデーも母の日も父の日もクリスマスも江戸時代の人にはない習慣でした。この先どんな新しい習慣があらわれ、何が廃れていくのか。新年を祝うことは続くでしょうが、その祝い方も時代とともに変わっていくはずです。
<猪>
梅林をくだっていくと
だだっと走り去るものがあった
猪だ
あの人に慣れた彼女ではなく
最近ここにあらわれたらしい小さな猪
彼女よりひとまわり小さく
まだ人に慣れていない
野生動物の敏捷な動きは心地よい
できるならば人に慣れず
その機敏な動きを保って欲しい
コメント
コメント一覧 (2)
今朝の川越の天気は晴。
気温は氷点下2℃で非常に寒いです。
昨日は、私の『無境界』の感想に応えて、感想を書いていただき誠にありがとうございました。
優嵐さんの感想から多くのことを学べました。
ありがとうございます。
関西の松もいよいよ明けるのですね。
松が明けたことを素直に詠んだ爽やかな俳句です。
こちらでも、スーパーはすでに節分モード(豆まき用の豆、恵方巻)に入っています。
私も新年の祝いは続くと思いますが、その祝い方は徐々に、しかし確実に変わっていくと思います。
<猪>は野生動物への讃歌のような詩ですね。
家の近くに猪が出るような所が残っているとは、それだけ自然が豊かであることで、素晴らしいです。(農家の人には困りものですが。)
私の家の近くにも洪水に備えた調節池があって、そこは普段は木々が生い茂り豊かな自然が残っています。
猪はいませんが、少し前まで狸の親子がいました。
優嵐さんの今日がよきものでありますように。
姫路は曇っています。今日から週明けにかけて気温が下がりそうな予報です。雪のマークが出ています。あと一度か二度寒波が来ればもう春です。
狸にも時々山で会うことがあります。あとは、鹿、狐ですね。さすがに熊には会ったことがありません。日本は山国なので、ちょっと行くと山があり、森があります。海も近くにありますし。だから変化に富んだ自然に恵まれていますよね。
フクヤンさんの今日がよきものでありますように。