□◆□…優嵐歳時記(2437)…□◆□
寒晴れや色鉛筆をペン立てに 優嵐
寒中の晴天を「寒晴れ」といいます。瀬戸内沿岸では寒中はほとんど晴れの日が続きます。大寒が過ぎ、晴れた日中に戸外へ出ていると、日差しにはもう早い春の気配を感じます。明らかに十二月半ばころとは日光の力が違います。俳句の魅力はいろいろありますが、近づいて来る季節の兆しを掬い取るというのは、中でも大きいものです。
今日も河原へ散歩にいきました。ぶらぶらとあちこちを見ながら歩いていきます。少しずつ新しい場所へも足を伸ばし、新しい発見もあります。近所とはいえ、歩いて見なければ出会えない場所、出会えないものというのはいろいろあるものです。
<相似形>
足元に落ちているのを見て一瞬
木彫りの薔薇かと思った
拾い上げてみると
それはヒマラヤ杉の松かさだった
杉と呼ばれながら
ヒマラヤ杉は松の仲間
とある施設の一角に
小さな森となって育っている
知らない人に
薔薇の彫刻だと言って渡したら
信用されるだろう
ヒマラヤ杉が
薔薇を知っているはずはないのに
寒晴れや色鉛筆をペン立てに 優嵐
寒中の晴天を「寒晴れ」といいます。瀬戸内沿岸では寒中はほとんど晴れの日が続きます。大寒が過ぎ、晴れた日中に戸外へ出ていると、日差しにはもう早い春の気配を感じます。明らかに十二月半ばころとは日光の力が違います。俳句の魅力はいろいろありますが、近づいて来る季節の兆しを掬い取るというのは、中でも大きいものです。
今日も河原へ散歩にいきました。ぶらぶらとあちこちを見ながら歩いていきます。少しずつ新しい場所へも足を伸ばし、新しい発見もあります。近所とはいえ、歩いて見なければ出会えない場所、出会えないものというのはいろいろあるものです。
<相似形>
足元に落ちているのを見て一瞬
木彫りの薔薇かと思った
拾い上げてみると
それはヒマラヤ杉の松かさだった
杉と呼ばれながら
ヒマラヤ杉は松の仲間
とある施設の一角に
小さな森となって育っている
知らない人に
薔薇の彫刻だと言って渡したら
信用されるだろう
ヒマラヤ杉が
薔薇を知っているはずはないのに
コメント
コメント一覧 (4)
今朝の川越は晴。
気温は1℃で寒いです。
寒中の晴天を「寒晴れ」というのですね。
『広辞苑』にも載っていない季語でしたが、また一つ勉強になりました。
川越でもこのところずっと晴れの日が続いています。
日中の気温は10℃前後まで上がるようになってきました。
明らかに春が近づいてきています。
春になったら、また園芸療法を始めようと思います。
今年は、ミニトマトに加え、茄子に挑戦してみようと思っています。
楽しみです。
<相似形>、写真を見ましたが、すごいですね。
どう見ても木彫りの薔薇としか思えません。
自然は不思議に満ちていますね。
優嵐さんの今日がよきものでありますように。
姫路は快晴、霜の朝です。早春のころを「光の春」といいますが、あきらかに「光の春」はもう寒中から始まっているな、と思います。光と体感気温がずれているというのは、それはまたそれでおもしろいものですね。
次の作物はミニトマトと茄子なんですね。自分の手で育てた採り立ての野菜が味わえるというのは、独得の喜びがあることでしょう。
ヒマラヤスギの松ぼっくり、驚きでしょう? ヒマラヤスギは世界三大造園木といわれ、日本には自生していませんが、姿が美しく絵になる木です。この松かさもアートですよね。
フクヤンさんの今日がよきものでありますよう。
これは、どう見てもバラの花に見えますよ。
しかし、自然というのは偉大ですね。ヒマラヤ杉の松かさを形成する遺伝子に、何か幾何学的な情報が組み込まれているのでしょうか。こういうところに「神」というか「創造主」を感じます♪
このそっくりぶりには驚きでしょう? 人が作ってもここまでそっくりにできることはそんなにないのでは、と思いました。私も「創造主」の遊び心を感じましたね。