□◆□…優嵐歳時記(2526)…□◆□
山の色溌剌として穀雨かな 優嵐
穀雨の昨日は少し気温が低かったものの、まずまずのお天気でした。森を散歩しているとオオルリらしい野鳥を見ました。瑠璃色をした美しい鳥で、夏鳥として日本にやってきます。森では野鳥の囀りがさかんに聞こえます。しかし、今年はあまりウグイスの声を聞かない気がします。
デジカメの画像をDVD-RAMに保存しました。CD-RWのように書き込み用のソフトがいらず大変簡単でした。こういうもの、どんどん大容量で、価格が安く、使い勝手がいいものが出てきますね。
<梅をめぐる季節>
梅林のまわりの山桜は
一本を残してほぼ葉桜になった
それでも最も遅く咲き始めた八重の紅梅は
まだ花を咲かせている
一番初めに咲いたのは別の八重の紅梅だった
その樹のそば近くよって見上げると
花の跡に小さな梅が生まれていた
まだりんごの種ほどのもの
梅雨を迎えるころにはこの梅が丸々と太る
収穫を終えた梅は
真夏の太陽の下で花を咲かせる準備をする
花は次の早春に香り高く開き始める

山の色溌剌として穀雨かな 優嵐
穀雨の昨日は少し気温が低かったものの、まずまずのお天気でした。森を散歩しているとオオルリらしい野鳥を見ました。瑠璃色をした美しい鳥で、夏鳥として日本にやってきます。森では野鳥の囀りがさかんに聞こえます。しかし、今年はあまりウグイスの声を聞かない気がします。
デジカメの画像をDVD-RAMに保存しました。CD-RWのように書き込み用のソフトがいらず大変簡単でした。こういうもの、どんどん大容量で、価格が安く、使い勝手がいいものが出てきますね。
<梅をめぐる季節>
梅林のまわりの山桜は
一本を残してほぼ葉桜になった
それでも最も遅く咲き始めた八重の紅梅は
まだ花を咲かせている
一番初めに咲いたのは別の八重の紅梅だった
その樹のそば近くよって見上げると
花の跡に小さな梅が生まれていた
まだりんごの種ほどのもの
梅雨を迎えるころにはこの梅が丸々と太る
収穫を終えた梅は
真夏の太陽の下で花を咲かせる準備をする
花は次の早春に香り高く開き始める

コメント
コメント一覧 (4)
今日の川越は曇。
初春のように寒く、朝食のときは台所でストーブを焚きました。
オオルリを見れたのはラッキーでしたね。
東南アジアから来たのでしょう。
こちらでは、まだツバメも見かけません。
また、ウグイスの声も聞きません。
IT機器はどんどん進歩していますね。
私は、パソコンに録音した曲だけは大容量メモリー・スティックに保存しています。
以前は、パソコンのハードディスクそのものを時間をかけて毎月バックアップしていましたが、前のパソコンが壊れたとき、新しいパソコンのOSがバージョン・アップしていたので、全く役に立ちませんでした。
<梅をめぐる季節>は、自然の営みに対する素晴らしい讃歌ですね。
秀逸です。
フクヤン
今日の姫路は春らしいお天気になっています。今年の春は、特に東日本でなかなか気温があがらないようですね。被災地で雪が降っていたのにはびっくりしました。
ウグイスは山にいても里にいても今頃はよく囀りを耳にするのですが、今年はほとんど聞こえないように思います。その年によって差があるのかもしれませんが。
IT機器は日進月歩で進化するため、バックアップをとっていてもそれをまたバックアップしなおさなければならなくなったりしますね。まあ、仕方のないことなんでしょうけれど。
梅の実はかわいらしいですよ。ほんとにまだ小さくて、よくよく見ないと気がつきません。
オオルリを見られましたか♪いまごろ大阪城公園にもきてるでしょうね。
オオルリの色はキレイですよね!
DVD-RAMを使っておられますか。容量も大きく便利そうですね!
きっと大阪城公園にも来ていますよ。最近、野鳥の撮影はご無沙汰ですね。増位山にも大きな望遠レンズを抱えた方が来られています。からくりさんも、いざ!
DVD-RAMは容量が大きい上に使い方がシンプルでいいですね。