□◆□…優嵐歳時記(180)…□◆□
蜩の透き通らせて夕景色 優嵐
蜩(ひぐらし)は晩夏から初秋にかけて、カナカナカナと響きのある
声で鳴きます。カメムシ目セミ科、セミの中では最も品のある美しい
声で鳴きます。どっと暑さを感じる蝉しぐれとは異なり、蜩の声を
聞くと、すーっと涼しい気持ちになります。
早朝や夕刻に鳴くことが多く、特に夕刻の鳴き声が印象に残るところ
から、この名前がついたようです。別名かなかなとも言います。
ホウシゼミとともに夏休みの終わりを告げるセミでもあります。
そろそろお子さんのある家では夏休みの工作や宿題の仕上げにかかって
いらっしゃるのではないでしょうか(笑)。
蜩の透き通らせて夕景色 優嵐
蜩(ひぐらし)は晩夏から初秋にかけて、カナカナカナと響きのある
声で鳴きます。カメムシ目セミ科、セミの中では最も品のある美しい
声で鳴きます。どっと暑さを感じる蝉しぐれとは異なり、蜩の声を
聞くと、すーっと涼しい気持ちになります。
早朝や夕刻に鳴くことが多く、特に夕刻の鳴き声が印象に残るところ
から、この名前がついたようです。別名かなかなとも言います。
ホウシゼミとともに夏休みの終わりを告げるセミでもあります。
そろそろお子さんのある家では夏休みの工作や宿題の仕上げにかかって
いらっしゃるのではないでしょうか(笑)。
コメント