□◆□…優嵐歳時記(181)…□◆□
処暑の雨燕は低く縦横に 優嵐
今日は二十四節気の処暑でした。立秋から数えて15日にあたり、
太陽の黄経は150度です。処暑とは、暑さがやむ、との意味で
今日は姫路も雨模様であったため気温が低めでした。アテネの女子
マラソンは35度の猛暑の中の戦いでしたが、東京の今日は9月
中旬から下旬の気温だったとか。
また台風が接近しています。すでに熟れた早稲の中には続く台風の
おかげでべったりと倒れ伏しているものがあります。本来台風の
季節は9月以降という気がするのですが、今年は梅雨の最中から
台風が襲来し、すでに4、5個が日本列島を通過していったのでは
ないでしょうか。
処暑を過ぎると朝夕は本格的に秋の気配が増していきます。まだ
残暑がぶりかえす日もありますが、やはり秋はしだいに深まって
いくのです。
処暑の雨燕は低く縦横に 優嵐
今日は二十四節気の処暑でした。立秋から数えて15日にあたり、
太陽の黄経は150度です。処暑とは、暑さがやむ、との意味で
今日は姫路も雨模様であったため気温が低めでした。アテネの女子
マラソンは35度の猛暑の中の戦いでしたが、東京の今日は9月
中旬から下旬の気温だったとか。
また台風が接近しています。すでに熟れた早稲の中には続く台風の
おかげでべったりと倒れ伏しているものがあります。本来台風の
季節は9月以降という気がするのですが、今年は梅雨の最中から
台風が襲来し、すでに4、5個が日本列島を通過していったのでは
ないでしょうか。
処暑を過ぎると朝夕は本格的に秋の気配が増していきます。まだ
残暑がぶりかえす日もありますが、やはり秋はしだいに深まって
いくのです。
コメント