□◆□…優嵐歳時記(2565)…□◆□ 【麦】

  麦熟るる中へ嵐の近づける  優嵐

麦は初夏の季語です。大麦、小麦、裸麦、燕麦、ライ麦などいずれもイネ科で、日本では主に稲の裏作として栽培されてきました。秋に蒔いた麦は五月には花穂をつけ、やがて黄金色に熟れてきます。まっすぐに立って風に揺れているさまは美しい風景です。

MDFボードが近所で手に入らないと昨日書いた後、それにこだわることはないと気がつきました。チョークアートは基本的に「黒板に絵を描く」アートですから、黒板状のものを作れるのであれば、シナベニヤなどの合板でも問題はないでしょう。

チョークアートがMDFボードを使うのは、ボードの上でオイルパステルを指で直接ブレンドしながら描くためではないか、と思いました。私はチョークアートをやるわけでも、指を使って描きたいわけでもないので、MDFボードにこだわる必要はないのです。

シナベニヤなら、近所のホームセンターにいろいろな種類があります。木管を塞ぐために、とのこを塗る必要がありますが、「水性カラーとのこ」を使えば簡単そうです。MDFボードであっても、白の場合は三度重ね塗りをしましたから、その最初の部分を白のカラーとのこで代用すればいいのです。


<やわらかく>
問題にぶつかったら
必死に押し続けるだけでなく
その手をゆるめて
一歩下がってみるといい

押し続けていた壁のすぐ横に
抜け道があるかもしれない

一途に思い込んで
ひたすらに何かをやる

そういうのは
あるときは素晴らしいことかもしれないが
単に愚かしいだけのこともある

柔軟であること
心も身体も
ものの見方も


IMG_1001