□◆□…優嵐歳時記(2578)…□◆□
雨受けて植田の面(おもて)いきいきと 優嵐
金曜の夜から土曜の朝にかけてはかなり雨が降った模様です。眠る時は戸外で風雨の音がしていました。朝になっても雨が残っており、窓から近所の水田が見えました。田植えが済み、苗が並んだ田の水面に雨が落ちているのがきれいでした。
朝のうちに雨はあがり、散歩に出かけました。頂上に蝶はいませんでしたが、イワツバメが何羽も目の前を横切って飛んでくれました。爽快な飛翔です。頂から麓を見ると、苗が植わった田に周囲の景色が映っています。この時期独得の水の風景です。
<瑞穂の国>
繰り返される水田のリズムが
景色にどれほどの変化を与えていることだろう
水面に空や雲が映る植田の時期
やがて青田となり
風が青田波を作って吹き抜けて行く
稲穂が稔り黄金色に色づくと
頭を垂れた金色の波になる
色彩と動きの変化
いずれも美しい日本のリズム
黄金色が刈り取られれば刈田となり
並んだ株はひつじを出し
それも枯れる頃
里に冬がやってくる
雨受けて植田の面(おもて)いきいきと 優嵐
金曜の夜から土曜の朝にかけてはかなり雨が降った模様です。眠る時は戸外で風雨の音がしていました。朝になっても雨が残っており、窓から近所の水田が見えました。田植えが済み、苗が並んだ田の水面に雨が落ちているのがきれいでした。
朝のうちに雨はあがり、散歩に出かけました。頂上に蝶はいませんでしたが、イワツバメが何羽も目の前を横切って飛んでくれました。爽快な飛翔です。頂から麓を見ると、苗が植わった田に周囲の景色が映っています。この時期独得の水の風景です。

繰り返される水田のリズムが
景色にどれほどの変化を与えていることだろう
水面に空や雲が映る植田の時期
やがて青田となり
風が青田波を作って吹き抜けて行く
稲穂が稔り黄金色に色づくと
頭を垂れた金色の波になる
色彩と動きの変化
いずれも美しい日本のリズム
黄金色が刈り取られれば刈田となり
並んだ株はひつじを出し
それも枯れる頃
里に冬がやってくる
コメント
コメント一覧 (2)
この時期の雨の水田は心が休まるねー。
サラサドウダン、可憐な花ですね。単純なドウダンツツジは珍しくないですが、このほのかな紅がいいですね。田植が終わってしばらくの間の水田はなんともいえない情緒があって好きです。