□◆□…優嵐歳時記(2593)…□◆□
雲の峰四方八方立ち上がる 優嵐
雲の峰とは、夏空に湧く積乱雲を意味します。日差しを受けて白く輝き、その偉容を「雲の峰」と呼んだ先人のセンスに脱帽です。土曜日は急激に気温があがり、播磨灘の上にも中国山地の山なみの上にも入道雲が湧き上がっていました。
坂井泉水さんの月命日です。今日はZARDの三枚目のシングル『もう探さない』(91.11.6)のカップリング曲『こんなに愛しても』を取り上げます。三枚目のオリジナルアルバム『HOLD ME』(92.9.2)にも収録されていますが、アルバムタイトルの「HOLD ME」はこの曲のワンフレーズから取られたのではないか、と思います。
こんなに愛しても
歌詞を聴いて、「はー」という気分になりました。内容は、彼女が彼の部屋に来ているのだけれど、真夜中になっても彼は帰ってきません。すでに彼の気持ちは離れていて新しい恋人のもとへ行っているようです。それをわかっていながら彼のことを思い切ることができない彼女の独白…。聴いているとつらくなりますね。
さっさと関係を清算して、次のステップに進んだ方がいいよ、と言ってあげたくなりますが、人間はそういうことがなかなかできないから人間なのでしょう。弱く迷い、愚かで滑稽、それが人間の姿なのだ、としみじみ思います。ここで切ない心をかかえてつぶやいている彼女だけが弱いわけではなく、正面きって彼女に向かうことが出来ない彼もまた弱い人間なのです。
そういう弱い人間同士が傷つけたり傷つけられたりしながら生きている、それがこの世界です。ZARDの楽曲のうち、『負けないで』でブレイクする以前のものは、特にこういうもどかしい切ない世界を歌ったものが多く、友人はこれらの楽曲を聴いて「この人はよっぽどつらい恋愛をしてきたのかと思った」と言いました。
もちろん、彼女自身の体験かどうかはわかりません。体験していなくても描けるのがプロです。小説だろうと歌だろうと、体験の有無にかかわらず、むしろ体験を超えた普遍的な何ものかを掴み取って人々の前に提示できる、それが優れたクリエイターだろうと思います。その点で彼女は群を抜く才能を持っていたことは間違いありません。
雲の峰四方八方立ち上がる 優嵐
雲の峰とは、夏空に湧く積乱雲を意味します。日差しを受けて白く輝き、その偉容を「雲の峰」と呼んだ先人のセンスに脱帽です。土曜日は急激に気温があがり、播磨灘の上にも中国山地の山なみの上にも入道雲が湧き上がっていました。
坂井泉水さんの月命日です。今日はZARDの三枚目のシングル『もう探さない』(91.11.6)のカップリング曲『こんなに愛しても』を取り上げます。三枚目のオリジナルアルバム『HOLD ME』(92.9.2)にも収録されていますが、アルバムタイトルの「HOLD ME」はこの曲のワンフレーズから取られたのではないか、と思います。
こんなに愛しても
歌詞を聴いて、「はー」という気分になりました。内容は、彼女が彼の部屋に来ているのだけれど、真夜中になっても彼は帰ってきません。すでに彼の気持ちは離れていて新しい恋人のもとへ行っているようです。それをわかっていながら彼のことを思い切ることができない彼女の独白…。聴いているとつらくなりますね。
さっさと関係を清算して、次のステップに進んだ方がいいよ、と言ってあげたくなりますが、人間はそういうことがなかなかできないから人間なのでしょう。弱く迷い、愚かで滑稽、それが人間の姿なのだ、としみじみ思います。ここで切ない心をかかえてつぶやいている彼女だけが弱いわけではなく、正面きって彼女に向かうことが出来ない彼もまた弱い人間なのです。
そういう弱い人間同士が傷つけたり傷つけられたりしながら生きている、それがこの世界です。ZARDの楽曲のうち、『負けないで』でブレイクする以前のものは、特にこういうもどかしい切ない世界を歌ったものが多く、友人はこれらの楽曲を聴いて「この人はよっぽどつらい恋愛をしてきたのかと思った」と言いました。
もちろん、彼女自身の体験かどうかはわかりません。体験していなくても描けるのがプロです。小説だろうと歌だろうと、体験の有無にかかわらず、むしろ体験を超えた普遍的な何ものかを掴み取って人々の前に提示できる、それが優れたクリエイターだろうと思います。その点で彼女は群を抜く才能を持っていたことは間違いありません。
コメント
コメント一覧 (4)
絵は平面の材料とその上に描く色の付いた材料だね。
ドンドン新しいものが出てくるからイイ物が見つかるといいね。
長持ちしないといけないし当面は安くなくてはいけないし難しいなー。
酸化チタンのように混ぜると他の物を酸化することも有るしねー。
いろいろ試行錯誤するのがおもしろいですね。絵を描く技法書を見ると、そのほとんどが高価な画材を勧めているののには疑問を覚えます。素人がそんな高い材料でバンバン描けないです。そして、素人はバンバン描かないと絵が上達しません。
さらに自分でやってみたら思いもかけなかったことも発見できます。これが醍醐味。
「弱く迷い、愚かで滑稽」といえば、「源氏物語」でも、すでに光源氏が若い夕顔とラブラブなのに、未練を捨てきれない六条の御息所の弱い姿がリアルに描かれていますが、現代の「源氏物語」の読者(女性)には、そういう六条の御息所が最も好かれて共感をよんでいるそうです。泉水さんの体験か想像かはわかりませんが、『負けないで』以前の作品にそういう世界が多いのは興味深いですね♪
『源氏物語』あれは、凄いですね。紫式部の人間を見る目の凄さ。人間の煩悩や弱さ、愚かさ、それゆえの悲しさを描いているから、千年たっても色褪せないんだな、と思います。「こうすべき」みたいなことをずっと言われますが、実際はそうできない。
よく考えてみたらこの世はそんなに楽しいところではない、とアルボムッレ・スマナサーラさんが著書に書いておられました。そうだなあ、と思います。
六条御息所ですか…、私はどうも苦手でしたねぇ。女性では朧月夜がいいかな。源氏自身もあの物語の中で凄いスーパースターのような描写をされながら、実は弱くて愚かな男なんですよね。凡夫。でも、だから共感を呼ぶのでしょう。
物語でお説教なんかされたくないでしょうから(笑)