□◆□…優嵐歳時記(2617)…□◆□

  蟻渡る大き糸瓜の花盛り   優嵐

四日ぶりに増位山へ散歩に行きました。わずか四日ですが、アジサイ類はほぼすべて最盛期を終え、蛇ヶ池ではハスが咲きだしていました。ヘチマは一週間ほど前からアジサイの花壇の前で咲いています。大きな黄色い花を次々とつけ、そこに蟻がきています。

絵を描くようになって身近なものをよく観察するようになり、一日として同じ状態は無いと気がつきました。「世の中は三日見ぬ間の桜かな」という句がありますが、桜に限らず、三日たてばすべては変わっています。ほんのわずかではあっても三日前と同じということは絶対にありません。

小中学校の夏休みが始まります。夏休みとはいいながら、実際には夏はもうすぐ終りです。夏至から一ヶ月が過ぎ、かなり夕暮れが早くなったことに気がつきます。夏休みの半ばには立秋で、お盆を過ぎればあきらかに秋風が立ち始めます。

IMG_1418<描くべきもの>
絵を描くために
どこか遠くへ出かけていく必要は無い
ヴェネツィアやパリやロンドンを
あなたがあえて描く必要があるだろうか

あなたが描くべきものは
あなたが日々接しているものだ
あなたにとってはありふれた日常かもしれない

しかしそれは
違う地域、違う時代に生きる人々にとって
とても新鮮なもの、貴重なものかもしれない

遠くばかりを見るのではなく
自分の足元に目を向けよう
惰性に流された視点を離れて
新しい立場でそれを見よう