□◆□…優嵐歳時記(2651)…□◆□
美人画を見ている処暑の午後の雨 優嵐
昨日は、二十四節気の「処暑」でした。このころから残暑が衰え、朝夕から秋の気配がしだいにはっきりしてくる、と言われています。今年はまさのそのとおりの展開になっています。まだ残暑がぶりかえすことはあるでしょうが、もうそれははっきり秋に入ったあとの「秋暑」といえるものです。
午前中から曇りがちでしたが、お昼を過ぎてから雨になり、夕方前まで降っていました。窓を開けていると少し涼しすぎるくらいでした。こうあっけなく涼しくなると、なんだか寂しくなるから人間心理というのは不思議です。
<視点を変える>
絵をブログにアップするために撮影すると
どうしても四隅が暗くなった
背景が白いままだとそれがよく目だつ
なんとかできないものかと
撮影方法を工夫したが
丸いレンズで四角い紙を撮影するのだから
どうあがいても無理な相談だった
ところが
フォトショップを使って
画像の背景を紙に近い色で塗れば
四隅の影を消せることに気づいた
気づいてみればなんでもないこと
多くの「難問」がこういう性格を持っている
あるひとつの方法に凝り固まっているうちは
解決策が見えてこない
美人画を見ている処暑の午後の雨 優嵐
昨日は、二十四節気の「処暑」でした。このころから残暑が衰え、朝夕から秋の気配がしだいにはっきりしてくる、と言われています。今年はまさのそのとおりの展開になっています。まだ残暑がぶりかえすことはあるでしょうが、もうそれははっきり秋に入ったあとの「秋暑」といえるものです。
午前中から曇りがちでしたが、お昼を過ぎてから雨になり、夕方前まで降っていました。窓を開けていると少し涼しすぎるくらいでした。こうあっけなく涼しくなると、なんだか寂しくなるから人間心理というのは不思議です。

絵をブログにアップするために撮影すると
どうしても四隅が暗くなった
背景が白いままだとそれがよく目だつ
なんとかできないものかと
撮影方法を工夫したが
丸いレンズで四角い紙を撮影するのだから
どうあがいても無理な相談だった
ところが
フォトショップを使って
画像の背景を紙に近い色で塗れば
四隅の影を消せることに気づいた
気づいてみればなんでもないこと
多くの「難問」がこういう性格を持っている
あるひとつの方法に凝り固まっているうちは
解決策が見えてこない
コメント