□◆□…優嵐歳時記(2737)…□◆□ 

  冬晴れやマラソン準備整いし   優嵐

アートワークのために大阪へ行っていました。土曜日の雨があがり、快晴の朝になりました。JRは須磨・垂水あたりでは海岸沿いを走ります。日曜は神戸マラソンが行われ、垂水はその折り返し地点になっていたようです。ブルーのテープが沿道に張り巡らされていました。大勢の係員の方の姿も見えました。明石海峡大橋の間近を走りますから、絵になる場面だろうと思いました。

アートワークに関して、絵を描くことは重要なポイントですが、むしろその周辺で考えること、出会うことから教えられることが多いように思います。アートそのものは目的ではなく、きっかけです。それをきっかけに浮かび上がってきたものから、「何かに感づく」ことが大事ではないか、と思うのです。

言葉にすると隔靴掻痒のような感じで、適切な表現を見つけにくいのですが、その「何か」というのは「自分がこれまで予想していたような形では来ない」ようです。何か思いもかけないこと、論理的には説明がつかないのだけれど、何かを飛び越えてそのつながりが直感的にわかる、というような形でやってきます。ハウツー的なことを求めてしまいがちですが、ハウツーを追い求めている限り、感づくことは決してありません。

そういうものへの回路をもともと人間は持っていたのでしょうけれど、成長するに従って閉ざしてきたのではないか、と思います。もちろん、そういうものだけに行ってしまうと、困るのですが、閉ざしてしまうと自分の周りに檻を作る結果になります。

「自分がやりたいことに従う」「自分の意志を貫く」というのは素晴らしいことだ、と思われています。アートワークをやるようになって、これらのことは必ずしもそうとは言えない部分があると気づきました。特に、自分の意志や希望に反するものが目の前に立ち現れたとき、その良否を即座に判断せずにしばらく観察する、来たものをひとまず受け取ってみる、そういうことは大事です。

それは妥協とか敗北ではなく、エゴの枠を外していくことなのではないか、と思います。プロセスを信頼する、ということにも繋がるのかもしれません。プロセスを信頼していれば何が起ころうと「いまに在る」ことができるのではないでしょうか。

IMG_2307