□◆□…優嵐歳時記(2768)…□◆□
冬の陽を湛え播州平野かな 優嵐
昨日は冬至でした。曇り勝ちの一日で、いっそう日中の時間が短く感じられました。晴れていても曇っていても山へ散歩に出かけます。落葉が散り敷いている道をとりとめのないことを考えながら歩くのは楽しいひとときです。頂からは市川流域の平野部が一望できます。ほぼ毎日来ていても必ずどこか違っていてだから飽きることがありません。
先日皆既月食がありました。天体の特異な現象も興味深いものですが、毎日同じように見える身近な自然が、少しずつ季節の巡りをはらんで確実に姿を変えていることを見つけるのは面白いものです。今日からもう日中の時間が少しずつ長くなっていきます。もし日照が年中全く同じ状態だったら随分つまらないだろう、と思います。
<変化と流れ>
人は安定と静止を求めがちだ
どこかに到達して
確実な何かを手にして
ほっとそこに安らぐ
それは幻想である
生命に安定と静止はない
生命は過程であり動的だ
常に変化し流れ動く
それが真に生きているということ
冬の陽を湛え播州平野かな 優嵐
昨日は冬至でした。曇り勝ちの一日で、いっそう日中の時間が短く感じられました。晴れていても曇っていても山へ散歩に出かけます。落葉が散り敷いている道をとりとめのないことを考えながら歩くのは楽しいひとときです。頂からは市川流域の平野部が一望できます。ほぼ毎日来ていても必ずどこか違っていてだから飽きることがありません。
先日皆既月食がありました。天体の特異な現象も興味深いものですが、毎日同じように見える身近な自然が、少しずつ季節の巡りをはらんで確実に姿を変えていることを見つけるのは面白いものです。今日からもう日中の時間が少しずつ長くなっていきます。もし日照が年中全く同じ状態だったら随分つまらないだろう、と思います。

人は安定と静止を求めがちだ
どこかに到達して
確実な何かを手にして
ほっとそこに安らぐ
それは幻想である
生命に安定と静止はない
生命は過程であり動的だ
常に変化し流れ動く
それが真に生きているということ
コメント
コメント一覧 (2)
今朝の川越は晴。
非常に寒いです。
昨日は冬至だったのですね。
気付きませんでした。
今日はクリスマスケーキ製造のアルバイトの2日目(最終日)です。
一番忙しいときですが、踏ん張りたいと思います。
今日もよき日でありますように。
12月も末に近くなり、やはり寒さが厳しくなってきました。この先の一ヶ月がおそらく最も寒さが厳しいころですね。
ケーキのアルバイトの最終日、応援しています。全国でたくさんのそういう方が働いていらっしゃるんですよね。
冬至については、二十四節気が書いてあるカレンダーを見て確認しました。俳句を始めてから、二十四節気を馴染み深いものとして感じるようになっています。日本の四季の区切りを実感するには、いいです。