□◆□…優嵐歳時記(2770)…□◆□

  枯葎騒がせ鳥の羽ばたきぬ   優嵐

クリスマスイブの朝は、布団の中にいても外が非常に冷えていることがわかりました。窓を明けると真っ白に霜が降りています。一瞬、雪かと思うほどのこの冬一番の強霜でした。霜は、物体の表面が冷やされることで、空気中の水蒸気が氷の結晶として堆積したものです。風が弱く晴れて放射冷却が発生し、気温が5℃以下まで下がると、地面付近の温度は気温よりも数℃低い0℃以下となり、霜が降ります。

日中も風はありませんでしたが、気温はあまり上がらず、お昼の外気温は7℃でした。増位山に行って山頂に立つと、どこからか雪の雲が来て眼下の街や田園、山河に雪を降らせながらするすると移動して行きました。雪のしぐれとでもいえばいいでしょうか。播磨灘には陽が差しており、光と影の変化が美しく、見ていて飽きません。

IMG_2394<交代>
そろそろ交代の時期
パソコンがそう知らせてくる
新しいパソコンに替えるとき

日本人は道具にもすべて
魂が宿っていると感じている
それは理屈じゃなく
私たちの魂が感じること

車にもパソコンにも魂が宿っている
だから
新しいものと交代させるときは
感謝して引退してもらう