□◆□…優嵐歳時記(201)…□◆□
藁の香の道まであふれ刈田かな 優嵐
稲刈りシーズン真っ盛りです。昔は稲こきのあとの藁を藁塚にして田
に残したものでしたが、今では、コンバインが入って藁は稲刈りの
はしから細かく刻まれて田んぼに撒かれてしまいます。台風で倒れた
稲が多く、稲刈りはそれなりに大変なようですが、それでも見る間に
終わってしまいます。
稲刈りをしている田んぼからは新藁の香りがたちこめ、道を走って
いてもその香りが流れてきます。畦にはヒガンバナが咲き始め、日本
の秋だなあと思います。「刈田」とは稲を刈り終わったあとの田んぼ
のことを指します。日に日に刈田が増えていく今日この頃です。
藁の香の道まであふれ刈田かな 優嵐
稲刈りシーズン真っ盛りです。昔は稲こきのあとの藁を藁塚にして田
に残したものでしたが、今では、コンバインが入って藁は稲刈りの
はしから細かく刻まれて田んぼに撒かれてしまいます。台風で倒れた
稲が多く、稲刈りはそれなりに大変なようですが、それでも見る間に
終わってしまいます。
稲刈りをしている田んぼからは新藁の香りがたちこめ、道を走って
いてもその香りが流れてきます。畦にはヒガンバナが咲き始め、日本
の秋だなあと思います。「刈田」とは稲を刈り終わったあとの田んぼ
のことを指します。日に日に刈田が増えていく今日この頃です。
コメント