◆
臘梅
県立フラワーセンターへ行っていました。昼ごろからお天気は徐々に下り坂のようです。椿も梅もまだ蕾固しです。梅園の横で臘梅(ろうばい)が咲いていました。早いものでは年末ごろから咲き、梅が盛りになるころにはすっかり咲き終わっています。
原産地は中国中部で、江戸時代の初めに渡来しました。寒中に香り高い花をつけることから珍重されます。大きさ、形ともに梅に似ていますが、梅とは別のロウバイ科の落葉低木です。蝋細工のような透明感のある花が咲きます。原種の花は花弁の外側が淡黄色で内側が紫褐色ですが、栽培種では、内外ともに黄色の品種、ソシンロウバイが多くなっています。
コメント