◆しぐれ
兵庫100山の雄岡山・雌岡山に登ってきました。ひとそろいで100山のひとつになっています。加古川市、小野市、三木市と続く東播磨のこのあたりは広々としています。信号もそれほど無く、車の流れはスムーズで、気持ちのよいドライブができました。二つの山とも歩いて10分ほどで山頂につく小高い丘のような山です。それでも並び立つ富士山形の山の姿は美しく、どこからもよく目立ちます。この山のあるあたりは地名を「神出」といい、さまざまな神話が伝えられています。

兵庫100山の雄岡山・雌岡山に登ってきました。ひとそろいで100山のひとつになっています。加古川市、小野市、三木市と続く東播磨のこのあたりは広々としています。信号もそれほど無く、車の流れはスムーズで、気持ちのよいドライブができました。二つの山とも歩いて10分ほどで山頂につく小高い丘のような山です。それでも並び立つ富士山形の山の姿は美しく、どこからもよく目立ちます。この山のあるあたりは地名を「神出」といい、さまざまな神話が伝えられています。

コメント
コメント一覧 (6)
ガイドブックにも梅の頃がお勧めと書いてありました。
その時は車で行かれますか?
雌岡山では神社の駐車場が無難でしょうか。
雄岡山周辺だと路上駐車にならざるを得ない感じがします。
東の梅林の下です。
後で地図を貼ります。
こういう都会に近い山は駐車場がネックです。
思い切り大都会の六甲みたいなところなら、電車と思いますが、中途半端なところでは、どうしようかなと迷います。
梅の季節にたずねていくのはよさそうですね。