2014年06月03日 【4412】六月の光に白し屋根瓦 ◆六月 姫路城の大修理が終盤にさしかかり、大天守を覆っていた素屋根の解体工事が進んでいます。すでに大天守は遠くからでも見られるようになっています。屋根の漆喰の白さが際立ち、白鷺城の別名にさらにふさわしい姿になっています。大天守に登れるようになるのは来年の三月からです。それでも風景としての姫路城は市民の中に戻ってきたと感じます。雨になるか、と思っていましたが、今日も晴天。九州、四国がすでに梅雨に入りましたから、今週雨が降ったら梅雨入りでしょう。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. アナナス 2014年06月05日 22:31 優嵐さん こんばんは。(^−^)お久しぶりです。 優嵐さんの世界、久しぶりにおじゃましました。 充実したすばらしい世界ですね! 姫路城の大修理が終盤にかかったのですか! 天守閣が外から、見えると見えないとでは、姫路のみなさんの気持ちが全然違うのでしょうね! 修理が無事に進んでいて、ありがたいです! ^^ 優嵐さん、またお会いしましょう!ベストタイミングを楽しみにしています。(^−^) 2. 優嵐 2014年06月06日 18:33 アナナスさん、お久しぶりです〜! 姫路城、大天守が日ごとに姿を現していまして、おおお、という感じです。 やっぱり、城あっての姫路、ですからね。 またお会いしたいです。 ぜひみなさんと、楽しみにしてます。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (2)
こんばんは。(^−^)お久しぶりです。
優嵐さんの世界、久しぶりにおじゃましました。 充実したすばらしい世界ですね!
姫路城の大修理が終盤にかかったのですか! 天守閣が外から、見えると見えないとでは、姫路のみなさんの気持ちが全然違うのでしょうね!
修理が無事に進んでいて、ありがたいです! ^^
優嵐さん、またお会いしましょう!ベストタイミングを楽しみにしています。(^−^)
姫路城、大天守が日ごとに姿を現していまして、おおお、という感じです。
やっぱり、城あっての姫路、ですからね。
またお会いしたいです。
ぜひみなさんと、楽しみにしてます。