花菖蒲 
増位山随願寺境内の放生池でハナショウブが咲き出しています。一週間ほど前はキショウブが花の盛りでした。ここではキショウブとハナショウブが混生しています。同じアヤメ科の花で、生息する場所もほぼ同じです。キショウブは外来種であり、日本のアヤメ科の植物に黄色いものが無いため珍しがられて植えられ野生化しています。環境省では「要注意外来生物」として警戒を呼びかけています。

アヤメ科の花はどれもよく似ていて、「いずれがあやめかかきつばた」という言葉があるほどです。アヤメは乾いた場所に生えて花びらに網目模様があります。カキツバタは花びらに白い斑紋があり、水中や湿った場所に生えます。ハナショウブは花びらに黄色い斑紋があり、湿った場所に生えます。蛇ヶ池の上段の部分にもハナショウブが咲きますが、こちらはまだ咲いていません。
IMG_2291