◆郭公
兵庫・鳥取県境にある扇ノ山(1309.9m)に登ってきました。登山口は新温泉町の海上集落から上山高原に向かう林道をえんえんと走ったところにあり、姫路からは高速道路を使っても3時間かかりました。登山口がすでに1000mを超える地点にあり、登り始めるとすぐに西日本有数のブナの森に入ります。これが山頂までずっと続きます。
一週間ほど前から保健師の仕事と編集学校関連の仕事が重なり、忙しくなっていました。特に編集学校の方は、パソコンに向かってひとりひとりの文章に対応しながらこちらの言葉を綴っていかねばならなかったため神経を使い、それ以外の時間はもうキーボードで新たな文章を書きたくないという気分でした。
2004年の2月にブログを開始してから、これまで連続して二日以上休んだことはありませんでした。考えてみればよく続いたものだと思います。文章を書くのは苦にならないですし、ブログの題材はいくらでもありました。
デジタルで絵を描くのも同じ頃から休んでいます。こちらは、ちょっとマンネリで、やめるかな、と思っています。新鮮な驚きがなくなっちゃったというか…。私が何かを始めるときもやめるときもいつもこういう感じです。興味が湧いてやり始めると、かなり熱中し、一定期間集中してやります。そして、ある時期ふとその熱が冷める。なぜかはわかりませんが、そういう感じになります。こころとは不思議なものです。自分のこころであっても。
兵庫・鳥取県境にある扇ノ山(1309.9m)に登ってきました。登山口は新温泉町の海上集落から上山高原に向かう林道をえんえんと走ったところにあり、姫路からは高速道路を使っても3時間かかりました。登山口がすでに1000mを超える地点にあり、登り始めるとすぐに西日本有数のブナの森に入ります。これが山頂までずっと続きます。
一週間ほど前から保健師の仕事と編集学校関連の仕事が重なり、忙しくなっていました。特に編集学校の方は、パソコンに向かってひとりひとりの文章に対応しながらこちらの言葉を綴っていかねばならなかったため神経を使い、それ以外の時間はもうキーボードで新たな文章を書きたくないという気分でした。
2004年の2月にブログを開始してから、これまで連続して二日以上休んだことはありませんでした。考えてみればよく続いたものだと思います。文章を書くのは苦にならないですし、ブログの題材はいくらでもありました。
デジタルで絵を描くのも同じ頃から休んでいます。こちらは、ちょっとマンネリで、やめるかな、と思っています。新鮮な驚きがなくなっちゃったというか…。私が何かを始めるときもやめるときもいつもこういう感じです。興味が湧いてやり始めると、かなり熱中し、一定期間集中してやります。そして、ある時期ふとその熱が冷める。なぜかはわかりませんが、そういう感じになります。こころとは不思議なものです。自分のこころであっても。
コメント