□◆□…優嵐歳時記(306)…□◆□
語ることいろいろありし小晦日 優嵐
29日に今年最後の忘年会に行き、話がどんどん弾んでついに深夜
営業の喫茶店で朝方までねばってしまいました。まるで学生の
ころのようです。東京では初雪ですね。帰省される方の足に
影響がなければいいのですが。
「小晦日(こつごもり)」とは12月30日のことです。もともと
晦日(みそか)は陰暦の月の末の30日を指したもので、12月29日
のことでしたが、それが陽暦に転用されたものです。大晦日とも
なれば、もう本当に年の押し詰まった感じですが、その前日には、
まだ日常生活が普通に営まれている雰囲気が残っています。
語ることいろいろありし小晦日 優嵐
29日に今年最後の忘年会に行き、話がどんどん弾んでついに深夜
営業の喫茶店で朝方までねばってしまいました。まるで学生の
ころのようです。東京では初雪ですね。帰省される方の足に
影響がなければいいのですが。
「小晦日(こつごもり)」とは12月30日のことです。もともと
晦日(みそか)は陰暦の月の末の30日を指したもので、12月29日
のことでしたが、それが陽暦に転用されたものです。大晦日とも
なれば、もう本当に年の押し詰まった感じですが、その前日には、
まだ日常生活が普通に営まれている雰囲気が残っています。
コメント