土曜日に行った神呪寺の境内では桜が咲いていました。早咲きの桜として知られる河津桜という品種があります。河津桜は、静岡県の河津町で2月上旬から3月にかけて咲くピンクの桜です。

1950年代半ばごろに河津町で発見され、今では河津川沿いに4kmの桜並木となり、観光客も多く詰め掛けて一足早いお花見を楽しめることで知られています。この桜が河津桜なのかどうかよくわかりませんが、桜であることは確かです。

神呪寺は、天長8年(831)に淳和天皇の第四妃であった如意尼が空海の助力を得て建立した寺だといわれています。そのため、地元では「甲山大師」とも呼ばれています。
IMG_0010

IMG_0012