◆秋風
晴れていて、窓を開けていますが、部屋の中にいる限りでは全く暑さは感じません。秋の穏やかな日がやってきたという印象です。
生野菜ジュースに入れるにんじんを1本にして、代わりに無調整の豆乳を入れることにしました。豆乳もカリウムが豊富なので、十分にんじんの代役を果たします。大豆イソフラボンたっぷりなのでさらにいいかもしれません。
そろそろりんごが出回り始めました。八月はニュージーランドのりんごでしのいでいましたが、早生のものが店頭に並び始めています。やっぱり日本のりんごが美味しいです。野菜ジュースには甘味としてにんじん1本とりんご半分程度を入れますが、これで美味しいジュースができます。
梨やオレンジも試しましたが、りんごの甘味が一番ジュースに適しています。にんじんは季節を問わず出回っていて、ありがたい食材です。
最近の野菜ジュース400mlのレシピは次のとおりです。
にんじん:中くらい1本
じゃがいも:中程度1個
キャベツ: 大きめの葉2〜3枚
りんご:中程度2分の1個
小松菜:1〜2束
これらをジューサーでジュースにします。いろいろなジューサーが出回っており、最も高価なものと安価なものとでは値段が十倍ほど違います。酵素を壊さないスロージューサーというものもあるようですが、私が使っているのは一番安いKOIZUMIコンパクト ジューサー
です。すぐに飲むならこれで十分かと思います。
ジューサーは消耗品でジュースを続けるには買い替えが欠かせないようですし。これで野菜類をジュースにし、そこへ次のものを加えてできあがり。
豆乳:100ml
えごま油:5ml
オーガニックレモン果汁15ml

晴れていて、窓を開けていますが、部屋の中にいる限りでは全く暑さは感じません。秋の穏やかな日がやってきたという印象です。
生野菜ジュースに入れるにんじんを1本にして、代わりに無調整の豆乳を入れることにしました。豆乳もカリウムが豊富なので、十分にんじんの代役を果たします。大豆イソフラボンたっぷりなのでさらにいいかもしれません。
そろそろりんごが出回り始めました。八月はニュージーランドのりんごでしのいでいましたが、早生のものが店頭に並び始めています。やっぱり日本のりんごが美味しいです。野菜ジュースには甘味としてにんじん1本とりんご半分程度を入れますが、これで美味しいジュースができます。
梨やオレンジも試しましたが、りんごの甘味が一番ジュースに適しています。にんじんは季節を問わず出回っていて、ありがたい食材です。
最近の野菜ジュース400mlのレシピは次のとおりです。
にんじん:中くらい1本
じゃがいも:中程度1個
キャベツ: 大きめの葉2〜3枚
りんご:中程度2分の1個
小松菜:1〜2束
これらをジューサーでジュースにします。いろいろなジューサーが出回っており、最も高価なものと安価なものとでは値段が十倍ほど違います。酵素を壊さないスロージューサーというものもあるようですが、私が使っているのは一番安いKOIZUMIコンパクト ジューサー
ジューサーは消耗品でジュースを続けるには買い替えが欠かせないようですし。これで野菜類をジュースにし、そこへ次のものを加えてできあがり。
豆乳:100ml
えごま油:5ml
オーガニックレモン果汁15ml

コメント