冬浅き
近所の川原にはセイタカアワダチソウが咲いていました。冬に入ってすでにほとんど枯れていますが、その中に名残の黄色が見えます。もうすぐその色も消えて花の形を残したまま枯れ色になり、そこへ霜がおりるようになります。

衣類を工夫して暖房を少なくするようになったのは、電気代を節約するためです。暖房はもっぱら電気でおこなっています。エアコンを持っていないので夏の電気代は扇風機程度でたかが知れています。しかし、冬は電気代が夏場の倍近くかかっていました。特に以前使っていたオイルヒーターはひどかった。器具の値段よりもランニングコストを意識しなければ、と今では思います。

昔は使いたいだけ使って電気代を払っていましたが、関西電力のサイトで毎月の電気代をチェックするようになってから、その差に意識が向くようになりました。ちょっと工夫すれば暖かく過ごせ、無意識に暖房をつけなくなりました。

それだけで冬場の電気代が半分くらいに減りました。意識するというのは大事だと思います。食べることを意識して結果的に体重が大幅に減ったように、何にどれだけお金を遣っているのかを意識するだけで、家計の節約はかなりできるのでは、と思います。
IMG_3692