時雨雲
11月半ばから12月にかけてはよく時雨がします。山近くに多いと言われていますが、一昨日は増位山の山頂から播磨灘を西から東へと移動していく時雨を見ました。小豆島が時雨に隠れ、それから家島、さらに東の海域へと雨が移って行きました。

今年Amazonで買ったものシリーズ、道具編です。
1)カール事務器 鉛筆削り エンゼル5
色鉛筆画を始めたのをきっかけに買いました。こういうタイプの鉛筆削りに接するのは子どものとき以来です。これまで鉛筆を使ってはいたものの、ナイフで削っていました。ナイフで十分かと考えましたが、これを使ってみて素晴らしいと感じました。鉛筆はこれで削るべきです。

削り心地がよく、削っているときの手ごたえも適切、鉛筆削り自身の姿もシンプルで上品です。子どもが持ってもいいけれど大人が持って違和感のない道具です。さすがのMade in Japan。道具の細部にまで細やかな心遣いが感じられます。

2)Readaeer ブックスタンド 竹製
傾斜角度を6段階に調節できるブックスタンドです。本を立てるだけでなく、パソコン入力のための資料立てにしたり、タブレットスタンドとしても使えます。竹製なので軽く、折畳むと板状になります。こういうのがひとつあると便利です。

3)SOLCION 折りたたみ椅子 パタット ミニ
山に持って行って昼食のときに座る椅子として購入しました。単独行なら座る場所に困りませんが、数人以上のグループだと、全員がうまく腰をおろせる場所があるところの方が少ないのです。

これは、折畳むとプラスチックの板状になりザックに入れても嵩張りません。座るときは広げて中央に腰を下ろせば体重の力で椅子状に広がります。こんな単純な椅子を考案した人のアイデアに脱帽です。
IMG_3978