馬酔木
アセビはツツジ科アセビ属の常緑低木です。本州、四国、九州の山地に自生します。有毒植物で、多くの哺乳類は食べるのを避けるため、シカなどが多い地域でもそれだけが残されます。「馬酔木」の漢字は、馬が食べると毒にあたって酔ったようになることからあてられた漢字だと言われています。アシビとも言われます。

ころころとした小さな釣鐘のような花をたくさんつけます。庭園樹や公園樹としても好んで植えられ、園芸種にはピンク色の花を持つアケボノアセビなどがあります。
P3160254