□◆□…優嵐歳時記(2596)…□◆□
青空の濃くあり枇杷の実熟れている 優嵐
今日も増位山の枇杷の実をいただきました。もぎとって食べるという行為そのものが楽しいですね。蛇ヶ池のハナショウブはそろそろ終盤です。今は枇杷の木のまわりに萱草が咲いています。ユリ科の多年草で、濃い橙色のユリに似た花です。いかにも暑くなる時期にふさわしい色合です。
36℃を示す温度計と湧き上がる入道雲を見ていると、もう梅雨は明けていると考えた方がよさそうです。早朝が最もすごしやすく、日中は風がよく通るところにいれば快適です。例年なら梅雨の最盛期なのですが…。
<暗闇>
どれほど恐ろしく思える状況でも
それ自体が問題なのではない
恐ろしくしているのは自分自身の反応なのだ
子どもの頃
暗闇が怖くてどうしようもなかった
暗闇が問題なのではない
恐ろしいと思う自分の心が問題だったのだ
自分がどこにいるかよく見よう
自分の状況を意識できれば
暗闇に光を灯すことができる
青空の濃くあり枇杷の実熟れている 優嵐
今日も増位山の枇杷の実をいただきました。もぎとって食べるという行為そのものが楽しいですね。蛇ヶ池のハナショウブはそろそろ終盤です。今は枇杷の木のまわりに萱草が咲いています。ユリ科の多年草で、濃い橙色のユリに似た花です。いかにも暑くなる時期にふさわしい色合です。
36℃を示す温度計と湧き上がる入道雲を見ていると、もう梅雨は明けていると考えた方がよさそうです。早朝が最もすごしやすく、日中は風がよく通るところにいれば快適です。例年なら梅雨の最盛期なのですが…。

どれほど恐ろしく思える状況でも
それ自体が問題なのではない
恐ろしくしているのは自分自身の反応なのだ
子どもの頃
暗闇が怖くてどうしようもなかった
暗闇が問題なのではない
恐ろしいと思う自分の心が問題だったのだ
自分がどこにいるかよく見よう
自分の状況を意識できれば
暗闇に光を灯すことができる