優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

2014年04月


少し早めに増位山へ散歩に行きました。いいお天気で明るい緑が日差しに輝いています。頂に着いたら数人のグループがお食事中でした。挨拶をしてそばに立っていたら、「どうぞ」とお皿に載せたおにぎり、筍の天ぷら、若竹煮を出してくださいました。「ありがとうございます」と遠慮なくいただきました。おいしかった。

今日はこれから大阪へアイスショーを見に出かけます。羽生結弦、浅田真央、町田樹、鈴木明子、村上佳菜子らのほか、カロリーナ・コストナー、パトリック・チャン、アデリナ・ソトニコワ、ハビエル・フェルナンデスといったメダリストスケーターの滑りを見ることができます。フィギュア・スケートを生で見るのは初めてなので、会場がどういう感じなのか(特に気温がどうなのか)のイメージがつかめません。ライトなダウンジャケット、中綿入りのベスト、ひざ掛けをザックに詰め込んで出かけます。

IMG_0431

残花
昼間に外へ出て少し歩くと汗が流れるような陽気になっています。ついこの間まで日差しの暖かさを楽しんでいましたが、もう木陰を抜ける風が爽快な季節になろうとしています。増位山上の広場では、カスミザクラが咲いています。ヤエザクラとほぼ同じ時期に咲き、小さな花をつけます。周囲の山は若葉が広がりつつあり、その中でひっそり咲くこの桜の雰囲気もまたいいものです。

IMG_0415

八重桜
ソメイヨシノがほぼ散って、ヤエザクラの季節になっています。増位山にあがるドライブウェイの入口のものが八分咲きです。境内でシャガも咲きだしています。放生池の水面は散った花びらがいっぱいに広がっています。一昨日、昨日とよく晴れていましたが、今日は薄い雲が出ていました。こういうお天気もヤエザクラに似つかわしいです。

IMG_0425

散る桜
大半の山桜が散った中で、増位山梅林の一画にある一本がまだほぼ満開の状態を保っています。時おりわずかな風に花びらを散らします。すでに日差しは強く日陰に入るのが心地よく感じられます。ベンチに腰を下ろして大きな桜と散っていく花びらを眺めるひととき。晩春のぜいたくな時間です。

IMG_0418

桜散る
今日は美しい日です。その季節に必ず一日はある輝きに満ちた日。快晴で微風、空は青く心地よく、こんな日に外へ出ると何も特別なことがなくてもわくわくします。里のソメイヨシノはこの週末で大半が散りました。目をあげて周囲の山を眺めれば、さまざざまな若葉の色に彩られ、鮮やかです。「青春」とはこういう色なんだろう、と思うような色です。

IMG_0413

晩春
曇って午後から夕方には雨になりそうです。周囲の山からヤマザクラの色が消えて若々しい緑に変わっています。春はパステルカラー、桜の色と萌え出す緑の色がそれを連想させます。寒暖を繰り返しながら、気がつけば春はあと三週間ほどです。

P4132447


母といっしょに大叔母のところへ行きました。アルバムを見せてもらい、その中に私からすると高祖母という人の写真がありました。私はその人の玄孫にあたります。もちろん、面識はありません。不思議な気がしました。両親が二人、祖父母が四人、曽祖父母が八人、高祖父母となると十六人です。さらにその上の五世の祖となると三十二人、六世の祖は六十四人、倍々ゲームで先祖に遡るほど人数は増えます。こういう人のご縁が連なって自分の中に入っているのですね。

以前、小学校の土地の一部がご先祖の一人の名義になったままで、登記手続きが済んでいないということで、裁判所から母のところに家系図を添付して確認書が送られてきたことがありました。相続関係に応じて現時点で生存している人のところへ全部その書類が送られたようです。一人のご先祖から数百人に及ぶ血縁の系統樹ができあがっていて、あれもなかなか壮大なものでした。

IMG_0372

花びら
増位山自然歩道のまわりにはいくつかヤマザクラが生えています。歩いていると上から花びらが降ってきます。光が差し込む森の中へ、日差しを浴びながら無数の花びら舞い落りる。こういう風景に会うとき、「日本の自然はいいなあ」と思います。やさしくて柔らかくて繊細で。

IMG_0406

楓の芽
増位山梅林の周囲にヤマザクラの巨木が数本あります。それを見上げていたら、そのそばのカエデの枝が、芽吹いた小さな葉で彩られているのに気がつきました。若いカエデの色は明るく、晩春の山を染める美しい色です。日が差してそのカエデの下にはやわらかな影が生まれ始めています。

IMG_0405

藪椿
増位山には藪椿もたくさん生えています。ドライブウェイを登っていたら、藪椿を手にして下りて来る男性の姿を見ました。女の人が花を手にしているのは結構よく見ますが、男性が花というのは珍しく、なかなかいいものだと思いました。

昨日、消費税があがってから初めてガソリンを入れに行きました。Lあたりの単価が7円ばかり上がっていて驚きました。セルフのスタンドで入れるのですが、これまでの一般スタンド並みの値段です。消費税増税のせいばかりではなく、ガソリンの元の値段があがっているのかもしれませんが。

IMG_0404

このページのトップヘ