優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

2014年08月

盂蘭盆会
むこう一週間は曇りがちで雨もときどき降りそうなお天気です。この時期にこういう空模様というのは珍しい。いま『脱出記』を読んでいます。第二次世界大戦中、無実の罪で捕らえられ、重労働二十五年という刑を受けてシベリアへ送られたポーランド人将校が、インドまで歩いて脱出した、というノンフィクションです。

この前は『我が足を信じて』という同じくシベリアからの脱出ものを読みました。こちらは、第二次世界大戦でソビエトの捕虜になり、シベリアの東の端の鉛鉱山に送られて、イラン国境まで歩いて逃げたドイツ人将校の体験をもとにした小説です。

漂流ものや脱出ものは面白さという点でハズレがありません。過酷な状況を生き延びる、逃げ出す、という一点に記述の中心が絞られているからです。さらに、内容が過酷なものであればあるほど面白さは増します。冒険記、体験記は主人公が追い詰められて、そこからいかにして脱け出すのかの過程を楽しむ読み物です。
IMG_0635


お盆です。午前中は日差しが出ていましたが、午後からは曇っています。台風が去った後も、からりと晴れるという空模様にはなっていません。随願寺へあがる道路に入る手前に墓地があります。今日はお墓参りの車がその前に何台も止まっていて、お盆なんだなあと思いました。
IMG_0673

秋日傘
増位山の蛇ヶ池の蓮が咲いています。お盆休みです。スーパーへ行くとお盆用品が並んでいます。供花をたくさんカートに載せている人、帰省客のための食材を買い求めているらしい人の姿を見ました。今年はやはり涼しいです。窓から入る風もどことなく秋めいたものに変わっています。お盆を過ぎると、またいちだんと秋らしさが加わるのでは、と思います。
IMG_0668

台風過
午前中少し雲がありましたが、午後からは青空が戻ってきました。蝉も盛んに鳴いています。しかし、蒸し暑さはありません。風が爽やかで秋らしさを感じます。朝の間に山へ散歩に行きました。自然歩道には、昨日の台風で払い落とされた枯枝がいたるところに落ちていました。
IMG_0672

虫の音
昨夜、台風がいってしまった後、入浴していると窓の外から虫の音が聞えてきました。今年はここ数年来の尋常でない暑さとは違う晩夏、初秋になりそうです。地域的には39℃を超える猛烈な暑さに見舞われているところもありますが、姫路に限っていえば、しのぎやすい夏でした。台風が接近していた昨日、一昨日は、窓を閉めきっていても扇風機は不要でした。お盆を過ぎればぐっと秋めくようになるのではないか、と思っています。
IMG_0664

台風過
台風11号は四国を横断した後、赤穂市付近に再上陸しました。午前10時から11時にかけて風雨が非常に強まり、台風がいままさにここにいる、という感覚がありました。しかし、11時を過ぎると、ぱたっと風も雨もやみ、空が明るくなってきました。台風の目に近い場所だったのか、と思います。陸上にあがって台風は急速に衰えたとみえ、その後は少し雨が降っただけで、夕方には青空が出てきました。

今日は山へ行こうと計画していたのですが、台風が来るとわかって、ランチに変更しました。知り合いが半年前から自宅の一角を改造して小さなカフェを開いています。そこへ行きました。地元の人たちが気軽に立ち寄って話せるいこいの場になっているようです。
IMG_0665

台風下
暴風雨になっている中、さきほどAmazonからの荷物が届きました。これまでAmazonの荷物を、過剰包装じゃないの、と思っていました。しかし、今日は外側のダンボール箱が風雨でぼろぼろになっていて、あの包装の理由が理解できました。どのような天候であっても中の商品を傷めない、それを考えての大きめのダンボール箱、ビニールラップ、接着剤固定、だったのです。また、こんな日にも荷物を届けるために働いておられる方に、ありがたいなあと感謝しました。
IMG_0661

台風
台風11号は、今朝、高知県安芸市付近に上陸し、四国を北上して間もなく播磨灘を渡り、姫路市付近に再上陸しそうです。10時ごろから風雨が強くなりました。川はすでにここ何日かの雨で増水していて、これからまだ大量の雨が予想されるため、避難しなければならない人も増えてくるでしょう。今日一日は暴風雨圏ということになりそうです。
IMG_0660

長崎忌
今日は長崎の原爆忌です。長崎は台風11号の影響で曇っているものの雨は降っていないようです。台風は速度が遅く、午前中降っていた雨が昼過ぎにはあがり、今は風もなく平穏です。雨がやんだら蝉も鳴き出しました。現在の予報では、今夜から明日午前中にかけて四国、近畿を横断しそうです。さらに遅れる可能性もありますが、上陸してしまえば速度があがるかもしれません。
Typhoon_200418_SONGDA

八月
「八月」は立秋があるため、秋の季語になっています。昨日の午後から雨が降り出し、夕方には風交じりの強い雨になりました。これから台風の接近に伴って暴風雨になっていくでしょう。台風の進路予報図を見ると、今日午後に鹿児島沖、夕方には足摺岬沖、夜中に高知県へ上陸して四国を通り、姫路近辺に再上陸しそうです。すでに川の水位が上がっていて、雨の降り方に注意が必要です。風は今のところそれほどありません。雨台風という印象です。
1411-00

このページのトップヘ