◆春
昨日は旧暦の元日でした。旧暦は太陰太陽暦の一種で、東アジアの多くの国では現在の暦(グレゴリオ暦)に改暦するまでは中国暦またはそれを基にした暦が使われていました。これらの暦は基本はほとんど同じですが、標準時が異なるため、朔や節気の時期がずれます。そのため、各国で少しずつ異なる暦が使われています。日本で今使われているのは天保暦です。
天保暦は1844年2月18日に寛政暦から改暦され、1872年12月31日まで公の暦として使われました。この天保暦が18年後の2033年には閏月の問題で破綻することがわかっています。旧暦は1年354日で、365日には11日足りません。そこで、不足分が1ヶ月分たまって1年が13ヶ月になる年に同じ月を繰り返します。それが閏月です。
伝統的な閏月の定め方に従うと、今まで「候補月」はひとつしかありませんでした。しかし、2033年後以降は同年11月と翌年1月のふたつ生じ、どちらかを選ぶルールがないため、閏月が決められず、旧暦が作れなくなるというのです。旧暦は公式には使われていませんから、国はこの旧暦問題にかかわることはしないという方針を打ち出しています。
旧暦は非公式となってからも、農業、漁業、冠婚葬祭、占いなどの分野で重宝されてきました。大安、仏滅などの六曜は旧暦に基づいて決められるため、旧暦が作られないと、これらの日も決められません。旧正月の春節が盛大に祝われる中国では、政府が公式に中国式の旧暦を作るものと見られます。日本では誰かが「新たな旧暦」を作るのでしょうか?
昨日は旧暦の元日でした。旧暦は太陰太陽暦の一種で、東アジアの多くの国では現在の暦(グレゴリオ暦)に改暦するまでは中国暦またはそれを基にした暦が使われていました。これらの暦は基本はほとんど同じですが、標準時が異なるため、朔や節気の時期がずれます。そのため、各国で少しずつ異なる暦が使われています。日本で今使われているのは天保暦です。
天保暦は1844年2月18日に寛政暦から改暦され、1872年12月31日まで公の暦として使われました。この天保暦が18年後の2033年には閏月の問題で破綻することがわかっています。旧暦は1年354日で、365日には11日足りません。そこで、不足分が1ヶ月分たまって1年が13ヶ月になる年に同じ月を繰り返します。それが閏月です。
伝統的な閏月の定め方に従うと、今まで「候補月」はひとつしかありませんでした。しかし、2033年後以降は同年11月と翌年1月のふたつ生じ、どちらかを選ぶルールがないため、閏月が決められず、旧暦が作れなくなるというのです。旧暦は公式には使われていませんから、国はこの旧暦問題にかかわることはしないという方針を打ち出しています。
旧暦は非公式となってからも、農業、漁業、冠婚葬祭、占いなどの分野で重宝されてきました。大安、仏滅などの六曜は旧暦に基づいて決められるため、旧暦が作られないと、これらの日も決められません。旧正月の春節が盛大に祝われる中国では、政府が公式に中国式の旧暦を作るものと見られます。日本では誰かが「新たな旧暦」を作るのでしょうか?