2015年06月
【4857】六月の芋粥を炊く昼餉かな
◆六月
昨夜から今朝にかけて弱い雨が降りました。そろそろ梅雨入りも近いです。通常のサツマイモの三倍くらいの大きさの芋をいただいていました。新聞紙に包んであって、しばらく保存場所に転がしていましたが、早く食べないと芽が出てきます。どうやって食べようかと考え、芋粥をつくることにしました。普段土鍋でご飯を炊いているので、こういうとき便利です。クックパッドのメニューを参考につくりました。
用意するもの:お米半合、水カップ3杯、塩小さじ半分、サツマイモ100g
1)サツマイモはサイコロ状に切って、水にさらし、電子レンジにかける(時間はレンジまかせ)
2)お米はといで土鍋に入れ、水と塩、サツマイモを入れる
3)火にかけて土鍋の蓋の穴から湯気が勢いよく出始めたら、1分間そのままにしてその後火を止める
4)約10分放置して、その後食べる
3)4)はご飯を炊くときと同じようにしました。お粥ならこういうことはしなくていいのかもしれません。水はもう少し少なくてもいいかもと思いましたが、程よい塩加減で美味しくいただきました。
![f0180726_1950370_e](https://livedoor.blogimg.jp/yourun1/imgs/c/b/cb4eba81-s.jpg)
昨夜から今朝にかけて弱い雨が降りました。そろそろ梅雨入りも近いです。通常のサツマイモの三倍くらいの大きさの芋をいただいていました。新聞紙に包んであって、しばらく保存場所に転がしていましたが、早く食べないと芽が出てきます。どうやって食べようかと考え、芋粥をつくることにしました。普段土鍋でご飯を炊いているので、こういうとき便利です。クックパッドのメニューを参考につくりました。
用意するもの:お米半合、水カップ3杯、塩小さじ半分、サツマイモ100g
1)サツマイモはサイコロ状に切って、水にさらし、電子レンジにかける(時間はレンジまかせ)
2)お米はといで土鍋に入れ、水と塩、サツマイモを入れる
3)火にかけて土鍋の蓋の穴から湯気が勢いよく出始めたら、1分間そのままにしてその後火を止める
4)約10分放置して、その後食べる
3)4)はご飯を炊くときと同じようにしました。お粥ならこういうことはしなくていいのかもしれません。水はもう少し少なくてもいいかもと思いましたが、程よい塩加減で美味しくいただきました。
![f0180726_1950370_e](https://livedoor.blogimg.jp/yourun1/imgs/c/b/cb4eba81-s.jpg)