優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

2016年03月

枝垂桜
花ぐもりというのか、薄ぼんやりとした空模様が続いています。明日で三月は終わりです。さすがに暖かくなってきました。ソメイヨシノがかなり開いてきて場所によっては五分咲きくらいになっています。

増位山随願寺の手水舎の隣に枝垂桜のまだ植えられてから数年ほどの木があります。大木になったら、さぞ見事だろうと思います。まだ幼木なので、先端に手が届きそうな樹高ではありますが、枝垂桜らしい風情を楽しませてくれます。
IMG_3149

春しぐれ
ポイントサイトGENDAMAで千円当たりました。ここは、CROWDを運営しているREALWORLDが運営しているサイトです。ポイントサイトやアンケートサイトを始めたころは、いろいろたくさんやっていたのですが、最近は絞れてきてGENDAMAは残っていたひとつでした。まさか当たるなんて思っていなかったのでびっくりしました。うれしかったな〜。



今日は二度も時雨がありました。一回目は午前11時ごろ、二回目は午後3時すぎから4時ごろにかけてでした。山へ散歩に行こうかと思っていたころで、傘をさして歩きました。頂上に着くと自分の周りは雨が降っているのに北の山は晴れていたり、播磨灘も一部は日が差していたりで面白い光景でした。
IMG_3056

山桜 
桜の咲くころはお天気が不安定なことが多いのですが、週末は晴れて穏やかなお天気でした。増位山のヤマザクラを楽しむくらいで特にどこへも出かけず、部屋でCROWDの記事書きをしていました。

私は保健師なので、医療関係の記事を主に書きます。700字から1000字程度の記事を書いて一記事あたり200円から300円というところです。記事を書くためにキーワードについてWebで調べ、制限時間内に書いてしまいます。

丸写しでは著作権にふれるので採用されませんし、誤字や脱字、文章のつながりがおかしかっても不採用です。記事を書くことで最新の医療知識が学べたりして面白いです。
IMG_3134

染井吉野 
気温が低く昼ごろに時雨もあって、花冷えといえるお天気でした。家のまわりにあるソメイヨシノが開き始めました。今年はヤマザクラの方が開花が早かったのですが、ソメイヨシノもこれからいっせいに花を開いていきます。このあたりでお花見が楽しめるのは四月の初旬あたりまでかな、と思います。
IMG_3130

辛夷 
風があってやや肌寒い一日でした。それでもヤマザクラの開花は進んでいます。ソメイヨシノはまだ開いていません。増位山の山上駐車場の真ん中にコブシが植えられています。そのすぐそばに消火栓がありその上に上ってみると花をすぐ目の前で見ることができます。桜が咲くころは里も山もいっせいにいろいろな花が開き、蝶も飛びかい始めます。頂上でキアゲハを見ました。
IMG_3113

IMG_3109


昨夜はナイターでテニスをしました。昼間はとても暖かでしたが、夜はまだひんやりとしています。コートに出ると、旧暦2月14日の月が昇っていました。昇り始めは朧月で輪郭がぼやけていましたが、高く昇るにつれて輝きを増し、くっきりとした月になりました。

もうテニス肘は完治していて違和感はありません。しかし、ストレッチとプレー後のアイシングは続けています。どこかが痛いとか調子が悪いとかいうことがあってそれが治ると、身体のパーツが存在を主張しないというのはありがたいことなんだな、と痛感します。

増位山でもヤマザクラが咲いてきました。日中は暖かなので、ぐんぐん開花が進みます。ドライブウェイのすぐ近くから見られる木は、いま三分から五分咲きくらいです。
IMG_3117

菜の花 
今日もいいお天気で暖かく、母といっしょにお墓参りに行ってきました。帰りに車で走っていると、畑一面に菜の花が植えられているところに出会いました。その一画が明るく輝いているように見えます。川沿いを走っていると川の中に生えているカワヤナギが薄い緑色に覆われ始めていました。
nanohana5_L

彼岸桜 
春分の日、お彼岸の中日です。いいお天気で暖かでした。山を歩くともう汗ばむようになりました。増位山のすぐ麓にある霊園でお墓参りの人の姿を見ました。そのすぐそばのお宅の庭で彼岸桜が咲いています。二日前に開きだしていると思いながら見ていたら、今日はもうこんなに開いていて驚きました。
IMG_3105

初桜 
昨日からの雨は朝にはあがりました。今日は山へ行こうと約束していたので気になって外を見ていたら、川向こうの峰の中腹あたりでヤマザクラが咲いているのに気づきました。いつもこのあたりでは一番先に咲く一本で、今年もやはりトップだったか、と思いました。

雨がやんだばかりで、霧が空へと帰っていく中、咲き始めた桜の姿は幽玄で麗しく、うれしくてしばらく見つめていました。桜はやはり心をうきうきさせる花です。最初予定していた山とは違いましたが、昼前から宍粟市の城山(じょうやま)へ行ってきました。因幡街道を見下ろせる眺めの素晴らしい場所でした。
IMG_3092

IMG_3097

朧月
昼ごろから雨が降りだしました。昨日は洗濯物を外に干していたのをすっかり忘れていて、思い出してベランダに出たときには、朧月が出ていました。雨の接近で空気が湿り気を帯びていたのでしょう。お彼岸の雨で暖かです。
IMG_3080

このページのトップヘ