優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

2017年01月

寒の朝
コーヒーはかつては健康に悪いと思われていました。しかし、最近の研究では非常に健康によい飲み物であることが明らかになっています。コーヒーを飲むと死亡リスクが15%以上下がります。全日本コーヒー協会のコーヒーと健康を読むと詳しい情報が載っています。

私はコーヒーが好きで一日3〜4杯程度飲みます。ブラックコーヒーです。健康にいいといわれるコーヒーも、ブラックで飲む場合に限られます。スターバックスなどで出されるモカだのフラペチーノだのという名前がついたクリーム砂糖てんこもりのものは、カロリーの爆弾のようなものです。

コーヒーに含まれるカフェインは覚醒作用があります。ここ数年は夕方以降に飲むと睡眠に悪影響が出るようになりました。寝つきが悪くなるのです。そこで、午後からはカフェインレスコーヒー 【デカフェ・コロンビア】を飲むことにしています。

朝食と昼食後に飲むのはイオンのPBトップバリュのものです。これは個別パックの普通のドリップコーヒーです。1杯用7gで18袋入り321円、1杯あたり17.8円です。カフェインレスコーヒー【デカフェ・コロンビア】は1杯用8gで50袋入り2,540円、1杯あたり50.8円です。

トップバリュのコーヒーが非常に安いので、ほかのところのコーヒーだとこれほどの差は出ないかもしれません。しかし、カフェインレスとは思えない美味しさです。辻本珈琲からは「モカ」と「バリ」も出ていますが、私は「コロンビア」が最も好みです。
IMG_4174


日曜日に松尾山へ登ったときに乗った大和路快速の車窓からマルビルが見えました。関西でマルビルといえばこれです。正式名称は大阪マルビル、円筒形が特徴で、大阪梅田のランドマークです。東京にマルビルがあるときいて、実際にそれを目にしたとき、「丸ないやん」と思いました。あちらは丸の内ビルディングの略称なのです。
IMG_4180

寒の晴れ
先日の寒波以来ようやく寒らしい寒さになっています。山陰地方は大雪です。赤穂市と鳥取市を結ぶ国道373号は智頭町で300台以上の車が立往生しました。ここは自宅から車で一時間ほどの場所です。

こちらは雪が舞った程度だったので、この大雪のニュースには驚きました。中国山地にはそれほど高い山はありませんが、それでも日本海側と瀬戸内海側のこの大きな気象の差。瀬戸内海側は日差しが日ごとに明るくなり、春が近づいていることを感じられます。
IMG_4145


昨日はナイターでテニスをしに行っていました。テニスをしていると雪になり、見上げるとナイター照明に照らされつつ夜空から無数の雪片が舞うさまが見えました。一瞬、自分が昇っているような錯覚を覚えます。雨ならばゲームをやめるところでしたが、雪の中のテニスは面白いものでした。

今日、ニュースを見たら鳥取県では大雪で車が立往生し、知事が陸上自衛隊の救援を要請したとのことでした。
IMG_4168

寒しぐれ
松尾山の山頂にはNHKの鉄塔がどんと建っており、その西隅に二等三角点がありました。そこから少し下っていくと国見台展望台に着きました。しぐれの雲が低く垂れ込める下に奈良盆地があり、その背景に奈良盆地を囲む東側の山並みが見えました。
IMG_4198

寒詣
寒詣(かんもうで)とは、寒中に神社仏閣に参詣することで、寒参(かんまいり)ともいいます。
寺伝によれば、補陀落山松尾寺は養老2年(718)天武天皇の皇子・舎人親王が42歳の厄除けと「日本書紀」編纂の完成を祈願して建立したと伝わっています。日本最古の厄除け霊場です。

南惣門から入って行くと、坂を登って急な石段のある広場に出ますが、ここから本堂前へその石段で登ることはできません。北惣門までまわって、ゆるやかな石段で本堂前の広場に入りました。

ハイキングのグループが昼食を食べている横を通り、三重塔、さらに上にある松尾神社へと参拝しました。途中「厄除け」と赤地に白く染め抜かれた手ぬぐいのようなものを首からかけた人に多く出会いました。大厄の厄除け祈願の人たちでしょう。
IMG_4192

しぐれ
松尾山では、昼前くらいからしぐれがちになりました。松尾山という山名は山腹にある補陀落山松尾寺に由来します。松尾寺近くまできたとき、すでに11時をすぎていたので、屋根の下に座って早めのお昼にしました。

お昼を終えたころにしぐれもやみ、登っていくと松尾寺の南惣門に出会いました。こちらが南側の参道です。車で登ってくる道は東側についています。
IMG_4191

春を待つ
法隆寺の東大門から北へ向かい、天満池のほとりに立って振り返ると法隆寺の西院伽藍の建物群が見えます。今、中門は修復中らしく、すっぽりと大屋根に覆われています。池をはさんで五重塔などがながめられるこの風景はとてもいいのですが、真ん中の電柱が無ければさらにいいのに、と思います。
IMG_4186

寒の山
昨日は、奈良県の法隆寺からその北に伸びる松尾山、矢田山を歩いてきました。しぐれがちでお天気はいまひとつでしたが、法隆寺は意外に近いと感じました。

法隆寺の伽藍の間から山に向かう道をとりました。なだらかな斑鳩の山並みは地元の人のちょうどいい散歩場所になっているようで、それらしい方と何人もすれ違いました。
IMG_4184

寒の陽
一月購入分の無添加ミックスナッツ 1kg が届きました。くるみ、アーモンド、カシューナッツのミックスで食塩、オイル使用無しです。毎月一袋を注文しています。

ナッツには、死亡リスクを減らす効果があると証明されています。ハーバード大学の研究者らが、10万人以上の米国人男女を対象に20年以上追跡調査した結果、1日に28g以上のナッツを週2回以上食べている人は、まったく食べていない人よりも死亡リスクが約15%も減少することがわかりました。

ナッツには、ビタミン、ミネラルだけでなく、野菜・フルーツと同じくファイトケミカルが含まれています。ナッツ28gというと、ほんの一握り、手のひらに載るほどです。無添加ミックスナッツ1kgを私は一ヶ月で一袋食べますから、一日に換算すると33g程度食べていることになります。

ナッツは脂肪分が多く太りやすそうというイメージがあるかもしれません。しかし、ナッツに含まれる脂肪分は、肉などに含まれている飽和脂肪酸と違って、健康効果の高い不飽和脂肪酸です。さらに、ナッツには消費エネルギーを上げる効果があり、動脈硬化を促進するLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を下げる効果もあります。

間食のスナック菓子やケーキの代わりに、ナッツを食べる習慣をつければ健康的です。大事なのは、無塩のミックスナッツを選ぶこと。塩分が添加されているものを食べると、塩分の摂りすぎになります。
IMG_4173

このページのトップヘ