◆春淡し
日曜日、随願寺の本堂が開いていたので、お参りをしました。天井に描かれている龍も見ました。
電気やガスの自由化が始まり、それに関する情報をよく見ます。私は関西電力と契約していますが、関電もライバル企業を見据えて加入者へのサービスをいろいろ考えているようです。電気代をネットで見られるはぴeみる電にも加入しています。
1月から2月にかけて「みる電あったかECOとプロジェクト」と題してはぴeみる電会員向けに利用できるクーポンが配信されていました。その中にイオンがあり、ありがたく利用させていただきました。1回2,000円以上買い物をすると、100円割り引いてもらえるというものでした。
うっかりしていたのは、期間中一回しか利用できないと思い込んでいたことでした。2月も後半になってから、これを初めて使いました。スマホのページをイオン店舗内にあるハッピーゲートにかざせば、クーポン券が発行され、これをレジで見せればよいというものでした。
ここで内容をよく読んで、期間中なら何度でも使えたことに気がつきました。ほぼ5日に1回程度はイオンへ食料品を買いに行き、ほとんどの場合2,000円以上は買っています。イオンのほかの割引がある日でもこのクーポンは使えましたから、2ヶ月で12回は使え、1,200円は節約できたでしょう。きっとまた実施されるでしょうから、そのときはちゃんと読んで、一番利益が出るように使いたいと思います。
以前はこういうクーポンや割引日、ポイントを貯めるなどということには無頓着でした。たいして変わらないと思っていましたから。ところが、スマホのアプリで簡単な家計簿をつけるようになり、意外にも結構な差が出るものだと気がつきました。この家計簿アプリもアンケートサイトに応募して、スマホに入れたもので、レシートを撮影してアップすると、謝礼として一ヶ月100円程度がもらえます。
アンケートサイトは消費者の消費動向を知ることができ、こちらは自分の家計の傾向がわかり、さらにお金がもらえるという双方メリットのある仕組みです。こういうアプリがなければ、家計簿をつける気になれなかったでしょう。記録しなければ自分の行動を振り返ることは不可能です。そして、振り返ることができなければ、改善することもできません。

日曜日、随願寺の本堂が開いていたので、お参りをしました。天井に描かれている龍も見ました。
電気やガスの自由化が始まり、それに関する情報をよく見ます。私は関西電力と契約していますが、関電もライバル企業を見据えて加入者へのサービスをいろいろ考えているようです。電気代をネットで見られるはぴeみる電にも加入しています。
1月から2月にかけて「みる電あったかECOとプロジェクト」と題してはぴeみる電会員向けに利用できるクーポンが配信されていました。その中にイオンがあり、ありがたく利用させていただきました。1回2,000円以上買い物をすると、100円割り引いてもらえるというものでした。
うっかりしていたのは、期間中一回しか利用できないと思い込んでいたことでした。2月も後半になってから、これを初めて使いました。スマホのページをイオン店舗内にあるハッピーゲートにかざせば、クーポン券が発行され、これをレジで見せればよいというものでした。
ここで内容をよく読んで、期間中なら何度でも使えたことに気がつきました。ほぼ5日に1回程度はイオンへ食料品を買いに行き、ほとんどの場合2,000円以上は買っています。イオンのほかの割引がある日でもこのクーポンは使えましたから、2ヶ月で12回は使え、1,200円は節約できたでしょう。きっとまた実施されるでしょうから、そのときはちゃんと読んで、一番利益が出るように使いたいと思います。
以前はこういうクーポンや割引日、ポイントを貯めるなどということには無頓着でした。たいして変わらないと思っていましたから。ところが、スマホのアプリで簡単な家計簿をつけるようになり、意外にも結構な差が出るものだと気がつきました。この家計簿アプリもアンケートサイトに応募して、スマホに入れたもので、レシートを撮影してアップすると、謝礼として一ヶ月100円程度がもらえます。
アンケートサイトは消費者の消費動向を知ることができ、こちらは自分の家計の傾向がわかり、さらにお金がもらえるという双方メリットのある仕組みです。こういうアプリがなければ、家計簿をつける気になれなかったでしょう。記録しなければ自分の行動を振り返ることは不可能です。そして、振り返ることができなければ、改善することもできません。
