◆晩秋
昨夕は、「姫路まちなかバル」が開催され、友人たちといっしょに食べに行ってきました。5枚綴りの前売りチケット3000円を購入し、一軒につき1枚のチケットで飲食できます。お城から駅までの歩いて回れる区域内にある飲食店115店が参加しており、バルメニューとして決まったものを出してくれます。
人気の店は長い行列ができています。幹事役の友人が前夜のうちに回るコースを計画してくれており、それに従って回ったら、最初の店で少し並んだだけで、あとはほぼ待つことなく、要領よく食べ歩くことができました。
行ったのは以下の5店です(ナンバーはまちなかバルマップの番号)。
【76】ワイン食堂Pino---タンシチュー&サングリア ここのみ15分程度並びました。煮込んでとろとろのタンシチューがスキレットに入って出てきました。
【42】和soba 天光---鶏白湯拉麺&中ジョッキ生ビール 泡立つ鶏ラーメンスープが特徴。ミニサイズということでしたが、丼の形が丸く、麺がたっぷり入っていました。
【114】アジアン個室居酒屋KOTORI---生春巻&角ハイボール 個室でゆっくりできました。このあたりでかなりおなかが膨れてきたのを実感。
【21】天晴水産ぽっぽ屋---刺身三種盛合わせ&中ジョッキ生ビール 秋刀魚と烏賊、あともう一種白身魚の刺身でした。
【97】ビストロカフェ・テルミニ---前菜2種盛&赤ワイン 肉焼ワイン酒場というとおり、前菜は肉中心。生ハムが出てきました。
少しずつ食べて飲んで歩いているうちにお腹がいっぱいになりました。ふだんこれほどアルコール類を飲むことがありません。帰りは電車に乗っていながら、かなり酔いが回っているなあ、と思いました。まちなかバルにいくのは三回目です。そぞろ歩きにちょうどいい季節であり、食欲の秋でもあり、いいイベントです。

昨夕は、「姫路まちなかバル」が開催され、友人たちといっしょに食べに行ってきました。5枚綴りの前売りチケット3000円を購入し、一軒につき1枚のチケットで飲食できます。お城から駅までの歩いて回れる区域内にある飲食店115店が参加しており、バルメニューとして決まったものを出してくれます。
人気の店は長い行列ができています。幹事役の友人が前夜のうちに回るコースを計画してくれており、それに従って回ったら、最初の店で少し並んだだけで、あとはほぼ待つことなく、要領よく食べ歩くことができました。
行ったのは以下の5店です(ナンバーはまちなかバルマップの番号)。
【76】ワイン食堂Pino---タンシチュー&サングリア ここのみ15分程度並びました。煮込んでとろとろのタンシチューがスキレットに入って出てきました。
【42】和soba 天光---鶏白湯拉麺&中ジョッキ生ビール 泡立つ鶏ラーメンスープが特徴。ミニサイズということでしたが、丼の形が丸く、麺がたっぷり入っていました。
【114】アジアン個室居酒屋KOTORI---生春巻&角ハイボール 個室でゆっくりできました。このあたりでかなりおなかが膨れてきたのを実感。
【21】天晴水産ぽっぽ屋---刺身三種盛合わせ&中ジョッキ生ビール 秋刀魚と烏賊、あともう一種白身魚の刺身でした。
【97】ビストロカフェ・テルミニ---前菜2種盛&赤ワイン 肉焼ワイン酒場というとおり、前菜は肉中心。生ハムが出てきました。
少しずつ食べて飲んで歩いているうちにお腹がいっぱいになりました。ふだんこれほどアルコール類を飲むことがありません。帰りは電車に乗っていながら、かなり酔いが回っているなあ、と思いました。まちなかバルにいくのは三回目です。そぞろ歩きにちょうどいい季節であり、食欲の秋でもあり、いいイベントです。
