◆早春
昨日登った雄岡山と雌岡山があるあたりは神戸市西区神出といいます。雌岡山の頂には神出神社があり、ここは東経135度の子午線の真上でもあります。その由緒がこのように記されていました。
「この地に二山がある。 東を雄岡山(241米)西を雌岡山(249米) 古くから信仰の対象とされている。 神代に素盞嗚尊、奇稲田姫命の二神がこの雄岡山に降臨され薬草を採取して住民の病苦を救い、農耕を指導された。二神の間に多くの神々がお生まれになり、この中に大己貴命もこの地でご誕生されたと言う。 このように沢山の神々を出した地であるのでこの地を神出と言うようになった。」
神社の前には展望台があり、目の前に神戸の西部一帯、明石海峡、淡路島が見え、さらに目を遠くやると大阪湾から紀伊半島方面まで見渡すことができます。

昨日登った雄岡山と雌岡山があるあたりは神戸市西区神出といいます。雌岡山の頂には神出神社があり、ここは東経135度の子午線の真上でもあります。その由緒がこのように記されていました。
「この地に二山がある。 東を雄岡山(241米)西を雌岡山(249米) 古くから信仰の対象とされている。 神代に素盞嗚尊、奇稲田姫命の二神がこの雄岡山に降臨され薬草を採取して住民の病苦を救い、農耕を指導された。二神の間に多くの神々がお生まれになり、この中に大己貴命もこの地でご誕生されたと言う。 このように沢山の神々を出した地であるのでこの地を神出と言うようになった。」
神社の前には展望台があり、目の前に神戸の西部一帯、明石海峡、淡路島が見え、さらに目を遠くやると大阪湾から紀伊半島方面まで見渡すことができます。
