2018年05月
六甲の稜線青き夏はじめ
金雀枝やここは急坂急カーブ
はつなつの海の青さを見渡せる
白きもの多し山野の夏の花
青羊歯やアンテナのごと直角に
窓開ける日々の始まり不如帰
◆不如帰
昨日も今日も気温が高いです。天気予報では明日から雨の模様。夏は窓を開けると南風がよく入り快適です。ベランダへ抜けるドアを開け放ちました。洗濯ものを干して屋内に戻ったら、ホトトギスの声が聞こえました。
ホトトギスは夏鳥として日本にやってきます。托卵習性を持ち、卵を托す相手であるウグイスとほぼ同じ場所で繁殖します。山を歩いていると、一方からホーホケキョが聞こえ、もう一方からテッペンカケタカが聞こえてきます。この声を聞くと、夏になったなあと思います。
このまま暑くなってしまうことはないでしょうが、春の名残が消えて、夏らしくなってきました。写真は卯の花(ウツギ)です。♪卯の花の匂う垣根にほととぎす早も来鳴きて〜と唱歌「夏は来ぬ」に歌われています。

昨日も今日も気温が高いです。天気予報では明日から雨の模様。夏は窓を開けると南風がよく入り快適です。ベランダへ抜けるドアを開け放ちました。洗濯ものを干して屋内に戻ったら、ホトトギスの声が聞こえました。
ホトトギスは夏鳥として日本にやってきます。托卵習性を持ち、卵を托す相手であるウグイスとほぼ同じ場所で繁殖します。山を歩いていると、一方からホーホケキョが聞こえ、もう一方からテッペンカケタカが聞こえてきます。この声を聞くと、夏になったなあと思います。
このまま暑くなってしまうことはないでしょうが、春の名残が消えて、夏らしくなってきました。写真は卯の花(ウツギ)です。♪卯の花の匂う垣根にほととぎす早も来鳴きて〜と唱歌「夏は来ぬ」に歌われています。

快晴の一日賜り芍薬に
山からの清水に洗う早苗籠
筍と背比べして山下りる
◆筍
昨日、5月13日で「筆ペンで描く日々」の365日連続描画アップの目標が達成できました。去年の5月14日に最初の一枚をブログにアップし、それからは一日も欠かさずアップすることを目標に描いてきました。ひとまず目標までたどりつけました。
大きな支障なく日々が過ごせたことの証です。ありがたいことでした。これからはまだ世界遺産はたくさんありますので、描き続けるつもりです。また、ほかにもやってみたいと思うことができましたので、それに向けて準備をしようと考えています。
三成山から下山してきたとき、まもなく里に出るあたりの杉林の中で孟宗竹の筍をいくつか見ました。旺盛な繁殖力で各地で森林を浸食して問題になっているそうです。一本はもう筍ともいえないほど背が伸びていました。隣に立って背比べをしてみると、180cmほどもあったでしょうか。

昨日、5月13日で「筆ペンで描く日々」の365日連続描画アップの目標が達成できました。去年の5月14日に最初の一枚をブログにアップし、それからは一日も欠かさずアップすることを目標に描いてきました。ひとまず目標までたどりつけました。
大きな支障なく日々が過ごせたことの証です。ありがたいことでした。これからはまだ世界遺産はたくさんありますので、描き続けるつもりです。また、ほかにもやってみたいと思うことができましたので、それに向けて準備をしようと考えています。
三成山から下山してきたとき、まもなく里に出るあたりの杉林の中で孟宗竹の筍をいくつか見ました。旺盛な繁殖力で各地で森林を浸食して問題になっているそうです。一本はもう筍ともいえないほど背が伸びていました。隣に立って背比べをしてみると、180cmほどもあったでしょうか。
