2019年05月
身をよじり電車夏めく山をゆく
◆夏めく
強羅からは箱根登山鉄道で箱根湯本まで行きました。箱根登山鉄道は1919年(大正8)に開通した日本では唯一の本格山岳鉄道です。今年が開業100周年。


スイスのレーティッシュ鉄道(サンモリッツやダヴォスを走る)と姉妹提携しており、その看板が掲げられていました。私が乗った1000形の車両はそれにちなんで「ベルニナ号」との愛称で呼ばれています。レールの磨耗を防ぐため車輪とレールの間に水を撒きながら、急勾配のカーブを走って行きます。

強羅からは箱根登山鉄道で箱根湯本まで行きました。箱根登山鉄道は1919年(大正8)に開通した日本では唯一の本格山岳鉄道です。今年が開業100周年。



スイスのレーティッシュ鉄道(サンモリッツやダヴォスを走る)と姉妹提携しており、その看板が掲げられていました。私が乗った1000形の車両はそれにちなんで「ベルニナ号」との愛称で呼ばれています。レールの磨耗を防ぐため車輪とレールの間に水を撒きながら、急勾配のカーブを走って行きます。


新緑をケーブルカーがすれ違う
天清和むけば真白き黒たまご
◆天清和
黒たまごは名前どおり真っ黒な外観です。これは、生卵を温泉池でゆでると気孔の多い殻に温泉成分の鉄が付着し、ここに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)になるためです。硫化鉄がついているのは殻だけですから、殻をむくと普通の卵の白身が現れます。黒と白のコントラストがインパクト大です。

黒たまごは名前どおり真っ黒な外観です。これは、生卵を温泉池でゆでると気孔の多い殻に温泉成分の鉄が付着し、ここに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)になるためです。硫化鉄がついているのは殻だけですから、殻をむくと普通の卵の白身が現れます。黒と白のコントラストがインパクト大です。


大涌谷噴気盛んに聖五月
ロープウェイ若葉の谷を越えてゆく
ゆったりと過ごす若葉の宿の朝
◆若葉
箱根に来た目的の最大のものが箱根吟遊でゆっくりすることでした。箱根の山々の眺め、谷から聞こえてくる早川の流れの音、調度品の数々などを満喫しつつ最大限に時間を使いました。担当してくださった女性の細やかなサービスぶりも印象に残りました。

宿を出る前の清算の担当をしてくださったのは、スリランカ出身の女性でした。着物をきちんと着て、丁寧な日本語の応対でした。先日スリランカであった大規模な爆破テロのことを思い出しました。スリランカは評判のいい旅行先だけに胸が痛みます。

箱根に来た目的の最大のものが箱根吟遊でゆっくりすることでした。箱根の山々の眺め、谷から聞こえてくる早川の流れの音、調度品の数々などを満喫しつつ最大限に時間を使いました。担当してくださった女性の細やかなサービスぶりも印象に残りました。


宿を出る前の清算の担当をしてくださったのは、スリランカ出身の女性でした。着物をきちんと着て、丁寧な日本語の応対でした。先日スリランカであった大規模な爆破テロのことを思い出しました。スリランカは評判のいい旅行先だけに胸が痛みます。

